埼玉県さいたま市浦和区の保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】
埼玉県さいたま市浦和区の求人は57件あります。(2023年11月29日更新)サイト上に掲載されている求人の他に、非公開求人もございます。 無料転職支援サービス にお申し込みいただくと、全求人からご希望条件に合う求人を提案させていただきます。
以下のような条件が人気です。
・埼玉県さいたま市浦和区×産休・育休取得実績あり
・埼玉県さいたま市浦和区×4月入職可
・埼玉県さいたま市浦和区×小規模保育園
・埼玉県さいたま市浦和区×認可保育園
・埼玉県さいたま市浦和区×正社員(正職員)
他の条件でも人気の求人がございますので、お気軽にお問い合わせください。
無料転職支援サービス にお申し込みいただくと、ご希望条件をヒアリングした上で求人をご提案いたします。情報収集や募集状況の確認も、お気軽にご相談ください。
令和2年4月1日現在、さいたま市の待機児童数は387人であり、全国ワースト3位であった昨年からほぼ変化していません。そのためさいたま市では、待機児童の削減が大きな課題とされています。 さいたま市浦和区でも同様の状況にあり、多くの保育士人材が求められています。 今回は、さいたま市浦和区における保育士の平均給与や保育士支援の取り組み、求人状況を解説します。転職・就職活動に役立つ情報も紹介しているため、浦和区で転職・就職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
保育士の給与は、経験年数や公立・私立など、さまざまな要素に左右されます。 なかでも「立地」は、給与に与える影響が大きい要素です。
そこでまずは、さいたま市浦和区における保育士の平均給与を紹介します。比較対象は、埼玉県および全国の保育士平均給与です。
平均年収 | |
---|---|
全国 | 約363万円 |
埼玉県 | 約341万円 |
さいたま市浦和区 | 約300万~400万円 |
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html))
上記の数値は、さいたま市浦和区の年収は求人サイトから算出した推定値で、全国・埼玉県の年収は、厚生労働省が公表している「令和元年賃金構造基本統計調査」から引用しています。
さいたま市浦和区で働く保育士の年収は、全国・埼玉県の平均金額を前後し、幅があることがわかります。 また、通勤手当や資格手当、住宅手当や処遇改善手当など、手当の待遇も年収を左右する要因です。
転職・就職先を探す際は、収入面だけでなく、手当や福利厚生もあわせて確認しましょう。
さいたま市は、待機児童数削減のため、さまざまな保育士支援制度を実施している自治体です。さいたま市浦和区で仕事する場合も支援を受けられるため、働きやすい環境が整備されていると言えるでしょう。ここからは、さいたま市が全体的に進めている多様な支援制度のなかから、「就職準備金」と「保育料」の貸付制度を紹介します。
さいたま市では、市内の保育所等へ復職・就職する保育士を対象に、就職準備金の貸付事業を実施しています。本事業は、条件を満たすことで返還債務が免除される制度です。出費がかさむ就業当初の期間を、経済的にサポートしてくれます。
対象者 | 以下の要件をすべて満たす方 ・週20時間以上勤務する方 ・保育士登録後・保育士試験合格後から1年以上が経過した方 ・保育所を離職後1年以上経過している方、又は勤務経験がない保育士 |
---|---|
貸付限度額 | 40万円(1人につき1回限り) ※無利子 |
貸付金の返還免除 | 市内の保育所等で2年以上勤務 |
(出典:さいたま市「保育士就職準備金貸付事業」/ https://www.city.saitama.jp/003/001/015/001/p048243_d/fil/syusyokujunbi.pdf))
就職準備金は、引越し費用や通勤のための自動車・バイク、就業に必要な被服等の購入にも使用できます。
さいたま市は、未就学児を持つ保育士へのサポートも充実した自治体です。保育が必要な子どもを持つ保育士の経済的負担を軽減すべく、保育料の一部貸付制度を実施しています。本事業も、条件を満たすことで返還免除を受けられる制度です。
対象者 | 以下の要件をすべて満たす方 ・市内の保育所で週20時間以上勤務する方 ・産後休暇・育児休業から復職する方 |
---|---|
貸付限度額 | 保育料の半額(1ヶ月最大27,000円) |
貸付期間 | 保育所へ勤務開始から1年間 |
貸付金の返還免除 | 市内の保育所等で2年以上勤務 |
(出典:さいたま市「未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付事業」/ https://www.city.saitama.jp/003/001/015/001/p048243_d/fil/hoikuryoukashitsuke.pdf)
未就学児を持つ保育士の保育料一部貸付制度は、新規勤務だけでなく、産後休暇や育児休業から復帰する保育士の方も利用できます。
さいたま市は、保育士人材が不足している地域です。 厚生労働省が公表している統計によると、埼玉県の保育士有効求人倍率は3.20倍という高い数値を示しています。 保育士の人材不足は各地域の求人数にも表れており、さいたま市浦和区では以下のように多数の求人が出されている状況です。
保育士有効求人倍率(※1) | 3.20倍(2020年4月時点) |
---|---|
保育士求人数(※2) | 77件(2020年7月時点) |
(※1出典:厚生労働省「平成31年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」//https://www.mhlw.go.jp/content/000636780.pdf)(※2出典:マイナビ保育士/https://hoiku.mynavi.jp/
さいたま市の待機児童数は、令和2年4月1日時点で387人となっています。
(出典:さいたま市「令和2年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について」/ https://www.city.saitama.jp/003/001/015/001/p009567_d/fil/taiki200401.pdf)
今後、待機児童数を減少させるためには、今以上の保育士人材が欠かせません。 したがって、さいたま市浦和区は今後も保育士の求人数が一定数出され続けるエリアと想定されるでしょう。
また、さいたま市浦和区は、正社員だけでなく、非常勤やパート、短時間勤務OKの求人など、多様な雇用形態のある地域です。
施設形態も、社会福祉法人や株式会社運営など多様性があり、自分のライフスタイルに合わせた仕事選びができるでしょう。
最後に、さいたま市浦和区で遠足・お出かけに適したスポットを紹介します。
遠足・お出かけは、子どもたちが外の世界・ルールを直接体験できる貴重な機会です。 以下では、晴天時のおすすめスポットとして北浦和公園を、雨天時のおすすめとしてさいたま市青少年宇宙科学館を紹介します。
北浦和公園は、北浦和駅から徒歩約3分で行けるお出かけスポットです。 アスレチックや水遊び場があり、園児が身体を動かして楽しむことができます。 公園内には自由広場や音楽噴水などさまざまな設置物があり、お散歩コースとしても最適です。
さいたま市青少年宇宙科学館は、科学や自然の素晴らしさを味わうことができます。
最新技術が詰め込まれたハイブリッド・プラネタリウムのほか、メダカの展示など、科学・自然に関するさまざまな展示が楽しめます。
さいたま市浦和区は、待機児童数の多さに問題を抱えています。 そのため、保育士に対する返還免除付きの貸付制度などが整備されており、サポート体制が充実している地域です。
また、埼玉県の有効求人倍率は3.20倍と高い数値を示しており、さいたま市浦和区でも多数の求人が出されています。
さいたま市浦和区は、平均給与の金額に幅があり、就業先による相違が見受けられるエリアです。転職・就職活動にあたっては、求人サイトに記載された求人情報を十分に確認し、自身が納得できる就業先を選択しましょう。
※当記事は2020年7月現在の情報を基に作成しています