「エリア」と「路線」は同時に選択できません。『条件クリア』をクリックすると再度ご利用いただけます。
わくこどもクリニック
保育士
【パート】わくキッズケア(病児保育室)
- 非常勤・パート
兵庫県神戸市北区
※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
神戸電鉄三田線
土曜日、日曜日、祝日、年末年始休暇、有給休暇、出産・育児休暇
※有給休暇:所定労働日数・時間に応じて法定どおり付与
求人No.9048916 掲載開始日:2020/04/09
神戸市北区の
保育士求人事情
保育士の求人情報
給料面の取り組みが豊富
神戸市北区は、六甲山の北側から西側に位置しており、自然が残るエリアです。神戸市のなかでは人口が少ないものの、住宅街が多くあるため、保育士の求人も出されています。
保育士の給与は、働く園によって異なる場合がほとんどです。神戸市で保育士を目指す場合は、神戸市独自の保育士の支援・補助制度も知っておきましょう。
この記事では、神戸市北区における保育士の平均給与と、神戸市が実施する支援制度、求人情報について解説します。神戸市北区で就職・転職を考えている人は、参考にしてください。
神戸市北区における
保育士の平均給与は?
兵庫県における保育士の平均年収は、約375万円です。全国における保育士の平均年収は約363万円となっているため、全国平均よりも高い水準となっています。
一方、求人サイトから算出した神戸市北区における平均年収は、約245万~285万円です。
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html)
兵庫県全体と比較した場合、神戸市北区の給与相場は下がりますが、経験を積みキャリアアップすることで給与アップも期待できます。
また、上記の金額はあくまでも平均です。正社員・パート・非常勤等の雇用形態や、私立・公立などの運営形態、勤続年数等によっても給与は異なります。
自分に合う就業先を見つけるためにも、求人はこまめに確認しましょう。
神戸市北区が進める
保育士支援の取り組み
神戸市では、市内で働く保育士を支援する制度が豊富にあります。新卒でも安心して働けるための給与支援や、家賃サポートも行っているため、給与面に不安を抱くことなく仕事が可能です。
ここでは、神戸市が力を入れている補助・支援制度について、代表的な2つの取り組みを解説します。
1.神戸市保育士等宿舎借り上げ支援事業
「神戸市保育士等宿舎借り上げ支援事業」とは、神戸市に住む保育士を対象に家賃補助を行う支援制度です。公立を除く保育園・認定こども園・小規模園・事業所内保育園等が借り上げている宿舎を対象に、補助金が支給されます。
家賃だけではなく、共益費・管理費・礼金・更新料も対象となっているため、賃貸料によっては実質0円で宿舎に住むことが可能です。
・本人または同居者が住宅手当をもらっていないこと
・勤務時間が週30時間以内であること
(出典:神戸市こども家庭局子育て支援部振興課「神戸市のサポート」/
https://kobe-kn.jp/iine/)
2.一時金の給付
神戸市では、市内の私立保育園・幼稚園等で採用された保育士に「一時金の給付」を行っています。この給付は、1年目から7年目まで受け取ることが可能です。
ただし、最低10万円を対象者に支給したあと、残りはほかの正規保育士に配分されることもあります。全額支給されるかどうかは、あらかじめ施設に確認しましょう。
・市内の保育所を離職して6ヶ月以上が経ってから、対象となる施設で正規採用された人
3~7年目:最大20万円
(出典:神戸市こども家庭局子育て支援部振興課「神戸市のサポート」/
https://kobe-kn.jp/iine/)
神戸市北区における
保育士の求人状況
兵庫県における保育士の有効求人倍率は、2.33倍です。兵庫県内では、就職や転職を希望している保育士1人に対し、2件以上の求人がある計算となります。
(※1出典:厚生労働省「平成31年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」/
https://www.mhlw.go.jp/content/000636780.pdf)
(※2出典:マイナビ保育士/https://hoiku.mynavi.jp/)
神戸市では、待機児童対策緊急プロジェクトにより、保育所の利用定員を拡大する等の取り組みを行っています。この対策により、待機児童数は令和2年4月に52人にまで減少しました。
(出典:神戸市「保育所等利用待機児童数調査」/
https://www.city.kobe.lg.jp/a36812/press/20200511taikijidou.html)
今後も保育の受け入れ枠を増やすとしているため、神戸市における保育士の需要は、高まることが予想されます。
【保育士向け】
神戸市北区の遠足・お出かけ
スポット
神戸市北区には、遠足やお出かけに子ども達を連れて行けるスポットが多くあります。ここでは、神戸市北区でおすすめの遠足・お出かけスポットを2つ紹介します。
1.しあわせの村
しあわせの村は、広大な自然環境に囲まれた総合福祉施設です。子どもたちが走り回れる芝生広場やアスレチックもあります。また、屋内には温水プールがあり、寒い冬でも水遊びをすることが可能です。
2.有馬ます池
有馬ます池は、ニジマス釣りを楽しめる釣り堀です。貸し釣り竿が用意されているため、手ぶらで行くことができます。子どもでも簡単に釣ることができ、釣った魚は園内の「ますの茶屋」で食べることも可能です。
紹介したスポットで、子ども達と楽しい時間を過ごしましょう。
まとめ
ここまで、神戸市北区における保育士の平均給与と、神戸市が実施する支援制度、求人情報について解説しました。
神戸市には、給与面の不安を取り除く支援・補助制度があるため、安心して就職・転職活動ができます。また、市全体で待機児童問題に取り組んでいることから、需要の高い状態が続くでしょう。
神戸市北区で保育士を目指す場合は、保育士の求人が多数掲載されている、マイナビ保育士がおすすめです。自分に合う求人を見つけられるよう、常に求人情報を確認してください。
※当記事は2020年7月現在の情報を基に作成しています