神奈川県川崎市の保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】
神奈川県川崎市の求人は455件あります。(2023年12月1日更新)サイト上に掲載されている求人の他に、非公開求人もございます。 無料転職支援サービス にお申し込みいただくと、全求人からご希望条件に合う求人を提案させていただきます。
以下のような条件が人気です。
・神奈川県川崎市×産休・育休取得実績あり
・神奈川県川崎市×4月入職可
・神奈川県川崎市×小規模保育園
・神奈川県川崎市×認可保育園
・神奈川県川崎市×正社員(正職員)
他の条件でも人気の求人がございますので、お気軽にお問い合わせください。
無料転職支援サービス にお申し込みいただくと、ご希望条件をヒアリングした上で求人をご提案いたします。情報収集や募集状況の確認も、お気軽にご相談ください。
川崎市で保育士として働きたいと考える人のなかには、収入面ややりがいなどが気になっている人もいるでしょう。安心して働ける職場を見つけるためには、川崎市における保育士の募集状況や、保育士支援に関する取り組みについて知識を深めることが大切です。
そこで今回は、川崎市で働く保育士の平均給与と、川崎市が進める保育士支援の取り組みについて紹介します。川崎市で保育士として働くことを検討している人は、参考にしてください。
川崎市で働く保育士の月給は、求人情報によると約19~20万円です。なかには月給25万円以上という求人内容もあり、多くの保育施設では、年齢や経験を考慮して給与を決定しています。
以下は、川崎市で働く保育士の平均年収と全国平均を比較した表です。
平均年収 | 平均時給 | |
---|---|---|
全国 | 約358万円 | 約1,865円※2 |
川崎市 | 約240万円※1 | 約1,250円※2 |
※1:平均月給20万円で計算した年収 ※2:1日の勤務時間8時間、1ヶ月の出勤日数20日で計算した時給
(出典:厚生労働省「平成30年賃金構造基本統計調査」https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html))
川崎市の保育士平均年収と全国平均の差は約118万円と、給与の差が大きく感じられます。しかし、川崎市の保育士平均年収である240万円には、ボーナスが含まれていません。
ボーナスの金額は施設によって異なりますが、ボーナスを加えた金額は全国平均とほとんど変わらない金額となるでしょう。
川崎市では、保育士がより良い条件で働けるようにさまざまな支援を行っています。保育士を目指す人や復職を検討している人へ役立つ支援に力を入れているため、まずは支援内容を確認しましょう。
ここからは、川崎市が実施している保育士支援の取り組みについて解説します。
「保育士就労支援」は、社会人経験者を対象に保育士資格を活かした転職・復職をサポートする取り組みです。保育士資格取得からブランクがある人などは、この取り組みを活用することで、保育士として働くことに対する不安や悩みを解消できます。
●保育士就労支援の概要
対象者 | 保育士資格を有する社会人経験者 |
---|---|
支援内容 | ・就職相談会 ・保育所見学バスツアー ・就職(復職)支援研修など |
(出典:川崎市「川崎市の保育士就労支援の取組み(社会人経験者向け)」/ http://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000104792.html)
自分に適した職場を探したい人は、相談会への参加や見学ツアーを利用して実際の雰囲気を確認してみましょう。
「川崎市(潜在)保育士就職準備貸付」は、保育士以外の職業に就いている有資格者やブランクがある人を対象に、保育士への転職や就職に必要な準備金を貸付する制度です。
●川崎市(潜在)保育士就職準備金貸付の概要
対象者※ | ・保育士登録後1年以上経過している人 (保育士試験合格後1年以上の人も含む) ・保育士業務などを離職して1年以上経過している人 (保育士業務に就いたことがない人も含む) ・「かながわ保育士・保育所支援センター」へ登録後、市内の保育所などで勤務することが決定した人 |
---|---|
貸付額 | 20万円以内 |
貸付利子 | なし |
(※すべての要件を満たすことが条件 (出典:川崎市「保育士就職準備金貸付について」/ http://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000085419.html)
貸付制度を利用した人は、川崎市内の保育所において勤務開始から2年以上業務に従事した場合、全額返還免除されます。
産業都市として発展を続ける川崎市は、周辺エリアへのアクセスが抜群であるため、ファミリー世帯にも人気です。しかし、川崎市は人口が増加傾向にあるため、保育施設や保育士が不足している課題もあります。
以下は、川崎市における求人情報をまとめた表です。
保育士有効求人倍率(神奈川県)※1 | 3.53倍(2019年10月時点) |
---|---|
待機児童数※2 | 14人(2019年4月時点) |
保育士求人数※3 | 506件(2020年3月時点) |
(※1出典:厚生労働省「平成30年及び令和元年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」/ https://www.mhlw.go.jp/content/000572476.pdf)(※2出典:川崎市「保育所入所・待機児童総数」/ http://www.city.kawasaki.jp/450/cmsfiles/contents/0000030/30622/H31-taikijokyo.pdf)(※3出典:マイナビ保育士/https://hoiku.mynavi.jp/)
川崎市では、「認可園・認定こども園・地域保育園」など、保育士資格を活かして働ける職場がたくさんあります。正社員としての雇用形態はもちろん、「パート勤務・アルバイト・補助業務」など、働き方や仕事内容の選択肢が豊富です。
保育施設の概要や、職員・スタッフ1人あたりにかかる仕事量なども考慮しながら、自分に合った保育施設を探しましょう。
川崎市内には、保育士が遠足時に園児たちを連れていくことができる人気スポットもたくさんあります。
「キドキド」は、赤ちゃんから小学生まで幅広い年齢層の子どもが遊べる屋内施設です。6ヶ月~1歳半までの子どもを対象とした「ベビーガーデン」や、体を思い切り動かせる遊具がたくさんあります。
「藤子・F・不二雄ミュージアム」は、子どもたちはもちろん保護者も一緒に楽しめる、親子遠足にもおすすめのスポットです。体を動かしたい子どもには屋上スペース、のんびり過ごしたい子どもにはマンガコーナーなど、子どもの性格に合った楽しみ方ができます。
子どもになじみのあるキャラクターがいたるところに設置されているため、ワクワク楽しい時間が過ごせるでしょう。
ここまで、川崎市で働く保育士の平均給与と川崎市が進める保育士支援の取り組み、遠足やお出かけスポットを解説しました。
川崎市は、保育士として働きたい人を支援する取り組みに力を入れています。就職相談会や保育所見学バスツアーを利用することで、これまで他の職種で働いていた人や子育てなどでブランクがある人でも、安心して転職・復職が可能です。
川崎市で保育士として働く場合、平均給与はもちろん、環境や働きやすさにも注目して保育施設を選びましょう。
※当記事は2020年3月現在の情報を基に作成しています