【千葉県】幼稚園教諭の求人情報|保育士との給与比較も
千葉県には、大型商業施設・テーマパークなどが多くあり、さまざまな世代の人が暮らしています。また、東京都にアクセスしやすく、千葉県は東京都のベッドタウンとしても古くから人気があります。
千葉県の待機児童数は減少傾向にあるものの、待機児童数ゼロを達成できている都市はごくわずかです。そのため、千葉県のさまざまな都市で幼稚園教諭を求める施設が多くあります。
この記事では、千葉県における保育・幼稚園業界の実情・幼稚園教諭の平均給与・求人状況を解説します。幼稚園教諭として千葉県で働きたい人は、ぜひ参考にしてください。
1.幼稚園教諭の仕事内容とは?
幼稚園教諭の仕事は、3歳以上の未就学児に日常生活で必要な教育を行うことです。「幼稚園教育要領」に基づいた教育課程に沿って、運動・勉強などを通して子どもの教育を進めます。また、集団生活を送るなかで、協調性・主体性など社会生活で必要な知識を育むことも幼稚園の役割です。
幼稚園と保育所は、管轄に違いがあります。幼稚園は文部科学省が管轄であることに対し、保育所は厚生労働省が管轄です。必要な免許・資格も異なり、幼稚園教諭は「幼稚園教諭免許」が、保育士は「保育士資格」が必要です。
1-1.千葉県における保育・幼稚園業界の実情
2021年4月時点における、千葉県の待機児童数は428人です。待機児童数は年々減っていますが、千葉県には待機児童数ゼロを実現できている都市が少ない現状です。特に木更津市・君津市・印西市に待機児童が多く、これらの都市は幼稚園教諭の需要が高いといえます。
出典:千葉県「保育所等利用待機児童数及び利用定員数について(令和3年4月1日現在)」
また、千葉県では幼保連携型認定こども園で働ける人材を確保するために、「保育士資格取得特例制度」が実施されています。保育士資格取得特例制度は幼稚園教諭を対象に、保育士資格取得に必要な「保育実習理論」を免除して、幼稚園教諭免許と保育士資格の併有を促進する制度です。なお、幼保連携型認定こども園で働くためには、幼稚園教諭免許と保育士資格のどちらも必要になります。
出典:千葉県「幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例制度について」
2020年5月時点における、千葉県の幼稚園数は474施設あり、そのうち392施設が私立幼稚園です。また、公立幼稚園は81施設、国立幼稚園は1施設となっており、千葉県には私立幼稚園がもっとも多くあります。千葉県では、認可定員を上回る施設がほとんどなく、入園を希望する世帯は幼稚園を利用しやすい状況です。ただし、市町村によっては幼稚園がない場合もあるため、注意してください。
出典:千葉県「令和2年度学校基本調査結果」
2.【千葉県】幼稚園教諭の平均給与
下記は、千葉県における保育士と幼稚園教諭の平均年収および、全国の保育士と幼稚園教諭の平均年収をまとめた表です。
| 保育士の平均年収 | 幼稚園教諭の平均年収 |
---|
千葉県 | 約434万円 | 約408万円 |
---|
全国 | 約374万円 | 約383万円 |
---|
出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
千葉県における保育士と幼稚園教諭の平均年収は、全国平均と比べて高い傾向です。千葉県では保育士に比べて、幼稚園教諭の平均年収のほうが約20万円低い状況です。しかし、勤める幼稚園・経験年数などによっては、上記で紹介している金額以上の平均年収を得られる可能性があります。
より高収入を得たい人は、東京都で幼稚園教諭向けの求人を探すことも視野に入れてみましょう。東京都における幼稚園教諭の平均年収は約426万円であり、千葉県の金額より高い給与水準となっています。
千葉県には、通勤手当・住宅手当などを支給する幼稚園教諭向けの求人があります。また、3か月分以上の賞与を支給した実績のある求人も多い状況です。そのため、幼稚園教諭として千葉県で働きたい人は、手当・賞与に着目して求人情報を探すことをおすすめします。
3.【千葉県】幼稚園教諭の求人状況
幼稚園教諭として千葉県で働きたい人は、幼稚園教諭向けの求人数などを知っておくことが大切です。下記は、千葉県における保育士の有効求人倍率と、保育士ならびに幼稚園教諭の求人数をまとめた表です。
保育士の有効求人倍率(※1) | 1.75倍(2021年4月時点) |
---|
保育士の求人数(※2) | 1,418件(2021年8月時点) |
---|
幼稚園教諭の求人数(※2) | 58件(2021年8月時点) |
---|
※1出典:厚生労働省「令和2年及び令和3年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」
※2出典:マイナビ保育士
千葉県の保育士の有効求人倍率は1.75倍であり、求職者1人に約2件の求人募集がある計算です。保育士の有効求人倍率に幼稚園教諭の数値は含まれませんが、職種が似ていることから、求人状況の参考になるでしょう。
千葉県には、年間の休日日数が120日以上など、福利厚生面が整った幼稚園教諭向けの求人が数多くあります。年間休日が120日以上の場合は、土日休み・祝日休みだけでなく、お盆・年末年始などに長期休暇が設けられていることがほとんどです。そのため、千葉県で働く幼稚園教諭は、仕事とプライベートにメリハリをつけた生活を送りやすいといえます。
3-1.幼稚園で働くことが向いている人の特徴は?
幼稚園教諭の仕事は、子どもと関わることが好きな人に適しています。1日に大人数の子どもたちとまんべんなくコミュニケーションを取る必要があるため、視野を広げて仕事に取り組めることも幼稚園教諭には必要です。
また、保育所より学習面に力を入れている施設が多く、音楽・工作などを指導できるスキルも幼稚園教諭には求められます。
まとめ
幼稚園教諭の仕事は、3歳以上の未就学児に教育を行うことです。幼稚園では「幼稚園教育要領」に基づいて、子どもの知育教育を重点的に進めます。そのため、子どもの生活をサポートすることに力を入れている保育所に比べて、学習的な取り組みが多い傾向です。
千葉県には幼稚園が474施設あり、特に千葉市に多くあります。また、千葉県では全幼稚園数のうち約8割が私立幼稚園となっています。そのため、千葉県で幼稚園教諭向けの求人を探す際は、私立幼稚園を中心に探すと希望に合った施設を見つけられるでしょう。
※当記事は2021年8月現在の情報をもとに作成しています