【埼玉県】企業内保育所で働く保育士の求人情報|仕事内容も紹介
2020年3月時点における埼玉県の企業内保育所数(認可保育所を除く)は239ヶ所にのぼり、2019年3月時点と比較すると100ヶ所増加しています。埼玉県の企業内保育所数は全国で4番目に多く、求人数も豊富です。
出典:厚生労働省「平成30年度認可外保育施設の現況取りまとめ」
出典:厚生労働省「令和元年度認可外保育施設の現況取りまとめ」
この記事では、埼玉県における保育業界・企業内保育所の実情や、企業内保育所で働く保育士の平均給与などを解説します。企業内保育所で働くことが向いている人の特徴も解説するため、企業内保育所への就職・転職を検討している人は参考にしてください。
1.企業内保育所とは?
企業内保育所とは、企業が従業員の子どもを預かるために社内や近隣施設に設置する保育所のことです。企業内保育所の種類は0~2歳児を対象とした認可保育所の「事業所内保育事業」と、0~5歳児を対象とした認可外保育所の「企業主導型保育事業」の2つがあります。
企業内保育所はオフィス内に設置されることが多いため、一般的な保育園と比べると運営規模が小さい傾向にあります。また、園児全員が同じ室内で過ごす「異年齢保育」を実施する施設が多いことも特徴です。
1-1.埼玉県における保育業界・企業内保育所の実情
埼玉県は、未就学児の待機児童削減に力を入れている自治体です。2020年度において、埼玉県は保育サービス受け入れ枠を5,672人分拡大しました。その結果、2021年4月の待機人数は388人となり、2020年4月の待機人数から695人減少しています。
出典:埼玉県「埼玉県の待機児童数の状況」
今後も待機児童の削減に力を入れ、埼玉県では2021年に4,200人を保育の受け皿として拡大すると発表しています。埼玉県では今後ますます保育士が活躍できる場所が増えていくでしょう。
出典:埼玉県「令和3年度当初予算案における主要な施策」
埼玉県は女性の社会進出をサポートするため、2012年度から「埼玉版ウーマノミクスプロジェクト」を推進中です。埼玉県は「埼玉版ウーマノミクスサイト」というウェブサイトを運営し、企業内保育所の設置を積極的に呼びかけています。企業内保育所に関するサポートとして、埼玉県独自の補助金を交付するほか、企業内保育所を運営する企業の見学などが代表的です。
企業内保育所は日曜・祝日や夜間も含め、企業の営業日・営業時間に合わせて運営できます。一般的な保育園では対応できない部分を補える柔軟性が、企業内保育所の魅力です。計画的な人員配置や優秀な人材確保につながることから、子育て世代のスタッフが多い企業を中心に、企業内保育所を設置する動きが加速しています。
2.【埼玉県】企業内保育所で働く保育士の平均給与
埼玉県および全国における保育士全体の平均年収と、企業内保育所で働く保育士の平均年収は下記のとおりです。なお、企業内保育所で働く保育士の平均年収は、2021年8月時点における企業内保育所の求人情報から算出しています。
| 保育士の平均年収 | 企業内保育所で働く保育士の平均年収 |
---|
埼玉県 | 約364万円 | 約334万~412万円 |
---|
全国 | 約374万円 | - |
---|
出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
埼玉県における企業内保育所の求人は、各種手当や福利厚生が就業先によって大きく異なることが特徴です。賞与の支給額は就業先の業績による影響を受けやすく、求人を見ると基本給の1~3ヶ月分と開きがあります。応募の際は手当・賞与などの金額を確認すると同時に、運営企業の経営状況などもチェックしておきましょう。
未経験OK・経験不問などの求人は、年収250万円前後がほとんどです。一方、主任保育士では年収328万~445万円、園長では年収402万~499万円と高収入の求人があります。実務経験が豊富な上位の役職者ほど、給与水準が上がることも大きなポイントです。
3.【埼玉県】企業内保育所で働く保育士の求人状況
埼玉県における保育士の有効求人倍率と、保育士および企業内保育所の求人数は下記のとおりです。
保育士の有効求人倍率(※1) | 2.72倍(2021年4月時点) |
---|
保育士の求人数(※2) | 1,631件(2021年8月時点) |
---|
企業内保育所の求人数(※2) | 38件(2021年8月時点) |
---|
※1出典:厚生労働省「令和2年及び令和3年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」
※2出典:マイナビ保育士
埼玉県における保育士の有効求人倍率は2.72倍となっており、全国で5番目に高い数字となっています。企業内保育所の求人数は38件で、割合は保育士求人全体のおよそ2~3%です。
求人内容を見ると、完全週休二日制の求人が複数あります。企業内保育所の運営スケジュールは企業の営業日と同じです。カレンダー通りに営業する企業の企業内保育所を選ぶことで、完全週休二日制の環境で働けます。
3-1.企業内保育所で働くことが向いている人の特徴は?
企業内保育所は勤務時間や休日を把握しやすい環境のため、家庭と仕事を両立したい人におすすめです。小さな子どもがいる人でも、企業内保育所の勤務であれば学校行事などへの参加もしやすくなります。
また、企業内保育所は規模の小さい施設が多いことから、行事やイベントが少ない傾向です。行事の準備に伴う残業や持ち帰りの業務が少なく済むため、プライベートを大切にしたい人にもおすすめします。
まとめ
企業内保育所とは、企業が従業員の子どもを預かるために、社内や近隣施設に設置する保育所のことです。埼玉県は保育の受け皿を拡大することを目標にしており、企業内保育所で働く保育士の需要が高まると予想されます。
埼玉県における企業内保育所の求人は、就業先によって各種手当や福利厚生が大きく異なることが特徴です。家庭と仕事を両立したい人や、プライベートを大事にしたい人は企業内保育所での勤務が向いていると言えます。実際に求人を調べる際は、多くの求人を掲載しているマイナビ保育士をご利用ください。
※当記事は2021年8月現在の情報をもとに作成しています