【大阪府】院内保育所で働く保育士の求人情報|給料相場・求人特徴
大阪府は、保育士就職準備金を支給する・子どもの預かり支援事業利用料金一部貸付を実施するなどの方法で、保育士確保を積極的に進めている都道府県です。また、大阪府は、保育士の資質向上を図るためにキャリアアップ研修を実施するなど、働く人のスキルアップを支援する制度も整った都道府県にもあたります。
出典:大阪府「保育士確保のための貸付事業」
出典:保健福祉振興財団「令和3年度 大阪府保育士等キャリアアップ研修」
当記事では、院内保育所の求人を大阪府内で探している人に向けて、地域の求人状況や待遇について紹介します。院内保育所の仕事を通じて、地域医療の発展に貢献したい人は、ぜひ参考にしてください。
1.院内保育所とは?
院内保育所とは、病院の敷地内もしくは近隣エリアに設置される認可外保育園を指します。院内保育所を利用する人は、病院で働く医師・看護師・スタッフです。医師や看護師などは24時間体制で診療にあたることも多く、不規則な時間帯に勤務します。
子育て中の医師や看護師が安心して働くことのできる環境を提供するためには、夜間・休日を問わずに子どもを預かる、院内保育所が必要です。
院内保育所の経営主体は、施設によって異なります。病院の運営する施設もあれば外部の民間企業が運営する施設もあるため、求人への応募前に確認しましょう。
1-1.大阪府における保育業界・院内保育所の実情
大阪府は、他の都道府県と同じように、深刻な保育士不足に悩む都道府県の一つです。2021年4月時点における大阪府の待機児童数は158人と、前年度の同月と比較し、190人減少しました。大阪府の待機児童数は年々改善傾向にあるものの、子どもの保育を必要とするすべての家庭に保育サービスを提供できている状況とはいえません。
出典:大阪府「保育所等利用待機児童数等の状況について」
大阪府は、安心して子どもを産める環境を整えるため、多様な保育ニーズに応えることのできる体制を整備する方針です。大阪府の方針を実現するためには、十分な人数の保育人材確保と保育士の資質向上が欠かせません。
出典:大阪府「大阪府子ども総合計画」
大阪府の院内保育所で働く保育士は、寝かしつけ・就寝後の見回り・体調の悪い子どもに対する接し方など、専門性の高いスキルを養うことも必要です。院内保育所は、「さまざまな仕事内容を覚えて、保育のプロとしてステップアップを図りたい」と考える人にとって、挑戦しがいのあるフィールドといえるでしょう。
2.【大阪府】院内保育所で働く保育士の平均給与
大阪府の院内保育所で働く保育士の平均年収は約264万〜366万円で、他の施設形態で働く保育士も含めた平均年収に届きません。しかし、院内保育所で働く保育士の平均年収は夜勤手当や深夜手当の金額・夜勤の日数などによって、大きく変動することが通常です。そのため、働き方によっては、大阪府で働く保育士の平均年収以上の給与を受け取ることもできます。
| 保育士の平均年収 | 院内保育所で働く保育士の平均年収 |
---|
大阪府 | 約385万円 | 約264万~366万円 |
---|
全国 | 約374万円 | - |
---|
出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
大阪府における院内保育所の求人の中には、応募者の業務経験によって給与を優遇する求人も多くあります。豊富な業務経験を持つ保育士は、自分自身のスキルを武器とした給与交渉に臨み、大阪府の保育士の平均年収以上の待遇で就職・転職することも可能です。
なお、院内保育所で働く保育士の平均年収は、マイナビ保育士に掲載されている求人をもとにした推計値にあたります。そのため、求人検索するタイミングにより、誤差が生じる可能性は否めません。
3.【大阪府】院内保育所で働く保育士の求人状況
大阪府における保育士の有効求人倍率は3.33倍と、全国的な値を大きく上回る水準です。2021年8月現在、マイナビ保育士上には大阪府を勤務地とする求人が2,150件もあります。2,150件中の110件が院内保育所の求人で、自分自身の希望に応じた就職・転職先を探すことが可能です。
保育士の有効求人倍率(※1) | 3.33倍(2021年4月時点) |
---|
保育士の求人数(※2) | 2,150件(2021年8月時点) |
---|
院内保育所の求人数(※2) | 110件(2021年8月時点) |
---|
※1出典:厚生労働省「令和2年及び令和3年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」
※2出典:マイナビ保育士
大阪府内で院内保育所の求人が多いエリアは、大阪市です。堺市・豊中市も比較的求人が多く、理想に近い就職・転職先を探しやすいエリアといえます。
また、大阪府における院内保育所の求人は、雇用形態の選択肢が豊富です。家庭と仕事を両立したい人は、パート・非常勤の募集情報を検索しましょう。
3-1.院内保育所で働くことが向いている人の特徴は?
院内保育所には、第二の家庭として、アットホームな保育を実践することが求められます。そのため、少人数の子どもを相手に家庭的な保育を実践したい人には、働きやすい環境でしょう。その他、下記のような考えを持つ人も、院内保育所が向いています。
- 土日祝休みにこだわらない
- さまざまな年齢の子どもたちと関わりたい
院内保育所に通う子どもは日によって異なることが多く、クラス担任制をとることは稀です。さまざまな年齢の子どもたちと関わる「異年齢児保育」を経験したい人におすすめの職場といえます。
まとめ
今回は、大阪府の院内保育所で働くキャリアに興味を持つ人に向けて、地域の求人状況・平均給与・仕事の魅力について解説しました。
院内保育所は、保育士という立場から医療関係者をサポートできる魅力的な職場です。また、大阪府において保育士不足が深刻な現在は条件のよい求人を検索しやすく、就職・転職するための好機といえます。
マイナビ保育士では、経験者歓迎・未経験OK・社保完備などのこだわり条件をもとに、院内保育所の求人を探すことが可能です。マイナビ保育士を有効に活用し、理想の職場と出会ってください。
※当記事は2021年8月現在の情報をもとに作成しています