3_0208.jpg

保育園では保育園の規模によって、保育の仕方や1日の業務の進め方なども大きく異なります。小規模保育園の勤務では少人数であるために、じっくり一人ひとりの子どもと向き合えるところが魅力です。しかし、小規模保育園で働きたいと思っても、どのような志望動機であれば採用につながりやすいか分からない方もいるのではないでしょうか。

当記事では、小規模保育園の志望動機の書き方を例文付きで解説します。志望動機に相応しくない内容も一緒に紹介するので、ぜひお役立てください。

小規模保育園の志望動機の書き方

小規模保育園は認可保育所の一種であり、0〜2歳児を対象とした保育施設です。園児数は定員6〜19人であるため、マンションの一室など省スペースで運営できます。

小規模保育園において求められる人材は、乳幼児保育についての興味・経験がある方や、一人ひとりの子どもと丁寧に向き合いたい方などです。

ここでは、小規模保育園で働きたい方向けに、履歴書の志望動機の書き方やポイントを詳しく解説します。

具体的なこれまでの体験談を盛り込む

志望動機において自分の強みをアピールする際は、根拠となる具体的なエピソードを盛り込むことが重要です。一般的に、保育園で働くスタッフに求められるスキルは以下のような内容になります。

  • 体力があること
  • 子どもと同じ目線で向き合えること
  • どのような場面でも臨機応変に対応できること

小規模保育園ならではの必要スキルとして、子ども一人ひとりに寄り添ったきめ細かな対応なども挙げられます。応募先の小規模保育園において求められるスキルを、自身の強みとできるよう意識するとよいでしょう。

その保育園にしかない特色・魅力を取り入れる

保育園では「子どもの考える力を育てる」「思いやりの心を大切にする」など、施設ごとに保育理念・保育方針が定められています。

各施設の理念や方針からは、保育園が保育において重視している考え方が読み取れます。志望動機を作る際は、各施設の保育観や考え方に共感しているということを示すのがおすすめです。

希望する保育園で独自の取り組みや行事などがあれば、内容をチェックしておくのがよいでしょう。

今度どのような働き方をしたいか明確にする

志望先の保育園で働くことになった場合のビジョンとして、働き方や目指す保育士像についても明確にしましょう。将来的なキャリアについて述べることで、成長に対する向上心の高さをアピールできます。

今後の働き方について掘り下げる際は、保育士を目指したきっかけについて考えるのが有効です。自分だけのエピソードやバックグラウンドに基づいたビジョンは説得力が強く、やる気や熱意も伝わりやすくなります。

希望する保育園の特色を踏まえ、「この保育園で働くことで理想とする保育士像に近づける」と考える理由を伝えるのもおすすめです。

小規模保育園の志望動機で避けるべき内容

小規模保育園の志望動機を考える際には、意識して避けるべき内容もあります。ここでは、小規模保育園の志望動機で避けるべき内容を3つ紹介します。

ネガティブな内容
小規模保育園に限ったことではありませんが、就職・転職活動の志望動機においてネガティブな内容は避けるのが無難です。たとえば、前職の人間関係に悩んで転職を決めた場合であっても、その旨を直接伝える必要はありません。志望動機は希望する保育園で実現したいことなどの前向きな内容を心がけましょう。
保育園の条件や待遇
福利厚生や給料などの条件面は非常に重要な要素の1つですが、志望動機として挙げるのは避けるのが賢明です。条件面ばかりを気にしているように捉えられたり、やる気や熱意が伝わりにくくなったりするでしょう。保育の中身や自身の保育観についてしっかりと触れることで、採用担当者に「信頼できる優秀な人材である」と印象づけられます。
受け身姿勢の意欲
保育園の志望動機では「働く中で保育スキルをさらに磨きたい」という意欲を伝える方も多いでしょう。しかし、「学びたい」「勉強させてほしい」のような表現は、受け身で自主性・積極性に欠けると捉えられる可能性もあります。スキルを磨くためにどのように行動するのか、具体的な内容を示すのがよいでしょう。

小規模保育園の志望動機の例文

小規模保育園の志望動機は、新卒・中途・未経験など、これまでのキャリアによって内容が異なります。ここでは、求職者の方のキャリア別に、具体的な志望動機例を紹介します。

新卒の方向けの志望動機

新卒の方は保育士としての経験を積んでいないため、やる気や熱意を伝えたり、保育理念への共感をアピールしたりするのが有効です。志望動機の例文は以下の通りです。

    私は貴園の「自然の中でのびのび育つ」という保育理念に共感して応募しました。

    最近では外遊びの機会が減少していますが、自然とふれあうことは体力をつけられるだけでなく、心豊かな子どもを育てるためにも重要な要素であると考えています。

    貴園では近隣の自然豊かな環境を生かした野外活動を取り入れており、私が理想とする保育を実現できると感じました。子どもたちが自然の中で多くのことを学べるよう、園児と同じ目線で活動を楽しみながらサポートできる保育士を目指します。
    私は貴園が大切にしている「子どもたち一人ひとりと丁寧に関わるあたたかい保育」に共感して応募しました。

    言葉の発達が十分でない乳幼児期には、園児とじっくり向き合うことが重要であると考えています。貴園では小規模保育園の特性を生かしたきめ細やかな保育を実践しており、園児一人ひとりとの関わりを大切にしている点に魅力を感じました。

    密接な保育で園児たちとの信頼関係を築きながら、日々の業務を通して乳幼児保育のスキルを磨きたいです。

中途の方向けの志望動機

中途採用を目指す方は、乳幼児保育・少人数制保育への意欲や、自身の保育経験から役立つスキルをアピールするのが有効となります。

志望動機の例文は以下の通りです。

    これまでは大規模保育園で勤務しており、クラスで協力してイベントに取り組むことや子どもたち同士の関わりなどを大切にして働いてきました。

    今後はこれまでの保育経験を生かしながら、さらに一人ひとりとじっくり向き合える環境で保育に携わりたいと考えています。貴園では園児の性格や個性を尊重して成長を見守ることを重視していると知り、子どもたちに寄り添いながら成長をサポートする一員として働きたいと思い応募しました。

    園児それぞれのペースを大切にし、日々丁寧に子どもたちと関われる保育者として貢献したいと考えています。
    私は前職の保育園で、長年乳幼児クラスを担当して働いてきました。

    乳幼児は言葉が未発達であるため、泣き方や表情など、言葉以外の様子から気持ちを汲み取ることが重要であると考えています。これまでも子どもたちが安心してのびのびと過ごせるよう、一人ひとりに寄り添った保育を心がけてきました。

    貴園では、少人数ならではの特性を生かし、園児それぞれとじっくり向き合うことを大切にしていると知りました。これまでの経験をもとに、さらに子どもたちと丁寧に関わりながら成長をサポートしたいです。

保育未経験・保育士資格未経験の方向けの志望動機

保育業界未経験の方は、積極的に学ぶ姿勢や人柄をアピールするのがおすすめとなります。

志望動機の例文は以下の通りです。

    私は人と接することが好きで、前職では外回り営業を担当していました。お客さんとの関わりを通して信頼関係を築き、コツコツと成果を上げることにやりがいを持っていました。

    貴園に応募した理由は、もうすぐ3歳になる姪の成長を見守る中で、保育士として働きたい気持ちが強くなったためです。小さな体で短期間のうちにみるみる成長していく姿に感動し、子どもたちの成長をサポートしたいと考えるようになりました。

    貴園では家庭的なあたたかい環境を大切にしており、保育観に共感したため応募しました。前職で培った忍耐強さを生かし、早く保育業務を身につけられるよう尽力します。
    貴園に応募した理由は、「子どものペースを尊重したあたたかい保育」という理念に共感したためです。

    私は普段から姉の子どもや友人の子どもと過ごす機会が多く、遊ぶ時間を通して成長を見守ってきました。その中で、子どもたちはそれぞれで性格や個性、適切な接し方などが異なることを実感しました。

    保育士資格は保有していませんが、取得に向けて勉強中です。貴園で子どもたちのペースを尊重した保育に取り組み、一人ひとりの成長をしっかりとサポートできる保育士になりたいです。

まとめ

小規模保育園では0〜2歳児を対象で定員園児数が6〜19人であるため、一人ひとりの子どもと丁寧に向き合いたい方に向いている職場です。

志望動機を書く際は、これまで培ってきた強みやスキルと実際の体験談とともに伝えましょう。またその保育園だけの特色や魅力を取り入れ、その保育園だからこそ自身の強みが生かせたり、働き方ができたりすることを伝えることも大切です。

ネガティブな内容や保育園の条件・待遇、学ばせてほしいといった受身の姿勢は、やる気や熱意が伝わりにくくなるため避けるのが無難です。

※当記事は2024年1月時点の情報をもとに作成しています