202102_ibaraki_detail_01.jpg

保育士の求人を探す場合、どのくらいの給料をもらえるのか、求人状況はどのようになっているのかという点が気になる人は多いでしょう。また、求人に記載されている情報だけでは分からない働きやすさなどを知りたい人もいるのではないでしょうか。

保育士として働くにあたっては、待遇面や職場環境だけではなく、県が進める保育士に向けた取り組みについて把握しておくことも大切です。

当記事では、茨城県の保育士事情について解説します。平均的な勤務時間や給料、求人状況の他、茨城県や進める保育士への支援事業や求人を探す際のポイントを紹介するため、茨城県で保育士として活躍したい人は、ぜひ参考にしてください。

茨城県における保育士事情

茨城県で保育士として働くにあたり、まずは保育士事情を把握しておきましょう。求人情報だけでは働きやすさや、自分と職場の双方が求めるものが合致しているかを知ることはできません。

ここでは、茨城県における保育士の勤務時間・給料相場・求人状況について詳しく解説します。茨城県で保育士の求人を探している人は、ぜひ参考にしてください。

勤務時間

厚生労働省が発表したデータによると、茨城県における保育士の1か月の勤務時間は、男性が160時間、女性は158時間です。

男性 160時間
女性 158時間
男女計 158時間

(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html

1か月の勤務日数を20日とした場合、1日の勤務時間は約8時間となります。保育士の勤務時間は8時間が一般的であることを踏まえると、茨城県の保育士は働きやすい環境にあることが伺えます。

給料相場

下記は、茨城県と全国における保育士の平均年収をまとめた表です。

茨城県 約343万円
全国 約363万円

(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html

茨城県における保育士の平均年収は約343万円で、全国平均の約363万円と比べて低い傾向にあります。そのため、保育士としてしっかり稼ぎたい人にとっては物足りなさを感じるでしょう。

ただし、上記の金額はあくまでも平均値です。手当・賞与や経験、スキルなどによって給料は異なります。また、就職先によっても給料は大きく異なるため、上記の金額を上回る収入を得られるケースも珍しくありません。

茨城県で高収入の保育士求人を探す際は、待遇面について記載されている項目も確認しておきましょう。

求人状況

茨城県では、出産後も乳児を預けて職場に復帰する女性が多く、女性の社会進出に伴って待機児童が増えている状況にあります。

茨城県における待機児童数は、令和2年4月時点で193人です。つくば市を含めた県南地区は123人で、県南地区だけでも県全体の6割を占めています。

(出典:茨城県「【資料提供】待機児童(R2.4.1現在)」/ https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/kodomo/jifuku/stat/documents/taikijidoutyosa_r2_04.pdf​

待機児童数ゼロの取り組みの実施により、前年の同時期と比べて待機児童が152人減少しました。しかし、待機児童問題を解消には遠く、依然保育士の積極的な採用や待遇の改善が行われています。

茨城県は、今後も保育の受け皿の拡大を予定しているため、引き続き安定的な求人数が見込まれるでしょう。

茨城県が進める保育士への補助・取り組み

茨城県が進める保育士への補助・取り組み

茨城県では保育士を確保するため、さまざまな取り組みを実施しています。 保育士に対する支援制度を利用することで、就業後の働きやすさや待遇は向上するため、保育士への就職・転職・復職を検討している人は、活用すると良いでしょう。

ただし、支援制度には対象者などの条件が細かく設けられており、制度によって条件は異なります。支援制度を利用するためには、規定の条件に該当しているかを把握しておきましょう。

ここでは、茨城県の保育士が利用できる県独自の補助・取り組みを3つ紹介します。対象となる制度があるかどうか、ぜひチェックしてみてください。

保育士修学資金等貸付事業

保育士修学資金等貸付事業とは、保育士資格の取得に要する費用を貸付ける事業です。養成施設の修学資金を貸付けることで、保育士を確保することを目的としています。

保育士修学資金等貸付事業の詳細は、下記のとおりです。

対象者 ※下記のいずれかに該当する人

・茨城県内に住民登録をしている
・茨城県内の養成施設に在学している
・茨城県外の養成施設に入学するために住民票を移したが、前年度に茨城県に住民登録していた
補助金 ・修学資金:月額5万円以内(総額120万円以内)
・入学準備金:20万円以内(初回の貸付時)
・就職準備金:20万円以内(最終回の貸付時)
・その他、生活費加算制度あり(生活保護受給世帯)
返還免除の条件 卒業後1年以内に保育士登録を行い、茨城県内の保育所等の指定施設で保育士業務に5年間従事した場合、全額返還免除

(出典:社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会「令和2年度 保育士修学資金貸付制度申し込みのしおり 募集要項」/ https://www.ibaraki-welfare.or.jp/home/wp-content/uploads/2020/04/cd3d7d90246a9ffc337fee778351c469.pdf

返還条件を満たさなかった場合、貸付期間の2倍に相当する期間内に貸付金を返還することとなります。返還期間内に返還しなかった場合は、年5%の利子が加算される点に注意してください。

潜在保育士就職準備金貸付事業

潜在保育士就職準備金貸付事業とは、保育士を持ちながら保育士として勤務していない人が、保育所等への就職に必要な費用を支援する事業です。保育士として再就職したいと考えている人は、同制度を活用することをおすすめします。

潜在保育士就職準備金貸付事業の詳細は、下記のとおりです。

対象者 ※貸付年度の1月1日から12月31日までに茨城県内の保育所等に新たに保育士として就職し、下記の要件をすべて満たす人

・保育士資格を有しながら1年以上勤務履歴がない
・週20時間以上勤務する
・2年間保育士として勤務する意思がある
・保育士修学資金貸付における就職準備金加算を受けていない
補助金 40万円以内(1人1回限り)
返還免除の条件 茨城県内の保育所等で保育士として2年間継続して従事した場合、全額返還免除

(出典:社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会「潜在保育士就職準備金貸付制度」/ https://www.ibaraki-welfare.or.jp/home/wp-content/uploads/2020/04/37402bd9aab6b0a2f8906309c79b96cb.pdf

契約更新などで新規雇用となったものの、実態として雇用が継続されている場合は、潜在保育士就職準備金貸付事業の対象外となります。

未就学児保育料一部貸付制度

未就学児保育料一部貸付制度とは、子育て中の保育士の就労を支援する制度です。保育士の離職を防止するとともに、保育士資格を有しながら保育士として勤務していない人の保育所等への再就職を支援し、保育人材の確保を図ることを目的としています。

未就学児保育料一部貸付制度の詳細は、下記のとおりです。

対象者 ※貸付年度の1月1日から12月31日までに茨城県内の保育所等に新たに保育士として勤務、もしくは産休・育休から復帰した人で、下記の要件をすべて満たす人

・復職月に子どもの保育園等の利用が決まっている
・週20時間以上勤務する
・引き続き2年間保育士として勤務する意思がある
補助金 保育料の半額(月額2万7千円以内)
※貸付期間:就職または復職した月から1年間
返還免除の条件 茨城県内の保育所等で保育士として2年間継続して従事した場合、全額返還免除

(出典:社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会「未就学児保育料一部貸付制度」/ https://www.ibaraki-welfare.or.jp/home/wp-content/uploads/2020/04/ca8516c3c7af8148a909447a9a62dffc.pdf

同制度では、下記の料金は貸付金の対象外となります。

・一時預かりや病児保育等の保育料
・私学助成の幼稚園の利用料金
・市町村が発行する保育料以外の料金

【茨城県】保育士求人を探す際のポイント

保育士求人を探す際のポイント

茨城県で保育士の求人を探す場合、まずは希望や目的を明確にすることが大切です。自分の希望を明確にし、求人を絞ることで、より自分に合った求人を見つけることができます。

茨城県で保育士求人を探すなら、下記のポイントも押さえておきましょう。

〇高収入を得たい人は、認可保育園から出ている求人を選ぶ

茨城県で保育士として高収入を目指している人は、保育園から出ている求人を選びましょう。中でも、認可保育園は高月給を提示していることが多い傾向です。 安定して収入を得たい人は、施設形態から求人を探すこともおすすめです。

〇プライベートも充実させたい人は、「土日祝休み」「週休2日制」の求人を選ぶ

仕事だけではなく、プライベートも充実させたい場合は、休日が多めの施設から希望に合った施設を探すことも1つの方法です。 茨城県では、年末年始休暇を取り入れている施設も多く存在します。まとまった休みを取得したい人は、休暇制度についても確認しておきましょう。

〇出産を控えている人や育児中の人は、子育て支援制度が整っている求人を選ぶ

茨城県には、子育てを支援する制度を整えている施設が多数あります。 育児をしながら保育士として働きたい人は、前項で紹介した制度を利用するとともに、子育て支援制度が充実した求人の中から、自分に合った職場を探すことがおすすめです。

茨城県の保育士求人を探すなら、保育士の転職に特化した「マイナビ保育士」をご利用ください。マイナビ保育士は求人数が豊富であることに加え、非公開求人も多く掲載しています。そのため、より自分の希望に沿った求人を見つけることが可能です。

マイナビ保育士では、求人の紹介をしているだけではなく、転職による悩み相談も受け付けています。就職や転職が初めての人でも、安心して就職活動を行えるでしょう。

また、実際に求人の出ている施設で働く保育士の口コミやレビューを見ることもできるため、実際に働くときのイメージを掴むこともできます。

上記のサービスは無料会員登録をすることで誰でも利用できます。 茨城県で保育士の求人を探す際には、ぜひマイナビ保育士の利用をご検討ください。

まとめ

茨城県は待機児童が多く、慢性的に保育士が不足しています。そのため、今後も継続して保育士の求人が出されることが予測されてます。

茨城県では保育士を確保するため、さまざまな支援事業を実施しています。保育士資格を目指している人だけではなく、保育士として再就職することを検討している人が利用できる支援もあるため、積極的に活用しましょう。

茨城県には、プライベートを重視する人にとって働きやすい職場が多数存在します。 自分に合った施設で快適に働くためにも、ぜひマイナビ保育士をご利用ください。

※当記事は2020年12月現在の情報を基に作成しています