青森県は、東北地方・本州の最北端に位置する都道府県です。太平洋・日本海・津軽海峡に囲まれ、内陸部には奥羽山脈が広がる自然豊かな特徴があります。また、青森県は北海道と唯一陸路でつながっている都道府県であることも特徴の一つです。
青森県で保育士として働く人・これから保育士を目指す人のなかには、「青森県における保育士の給料相場が気になる」という人もいるのではないでしょうか。
本記事では、青森県と全国における保育士の給料相場から、青森県が実施する保育士に向けた支援・補助制度までを紹介するため、ぜひ参考にしてください。
目次
【青森県】保育士の給料相場|全国平均との比較
ここでは、青森県における保育士の給料相場を、「平均年収」「平均月給」「手当・賞与」3つの項目にわけて解説します。なお、下記の金額はあくまで相場であり、エリア・施設形態などによって異なる点には、留意してください。
平均年収 | 平均月収(賞与含めず) | 手当・賞与 | |
---|---|---|---|
全国 | 約374万円 | 約24万円 | 約74万円 |
青森県 | 約381万円 | 約24万円 | 約86万円 |
(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html )
青森県における保育士の平均年収は381万円であり、全国平均に比べ高い年収水準であるといえます。近隣の岩手県・宮城県・秋田県などの平均年収は、350万円未満であるため、東北地方における保育士の平均年収が高いわけではありません。
また、青森県の手当・賞与も全国に比べ高いことから、時給換算した際の給料も高いといえます。
青森県内で違いはある?保育士の給料が高い市区町村はどこ?
青森県内では、働く市区町村によって給料の差が大きく開く傾向です。以下では、青森県内で保育士求人の多い、「弘前市」「八戸市」「十和田市」「黒石市」「三沢市」の年収・月収について解説します。
なお、各市区町村の年収・月収については、「マイナビ保育士」の求人情報から算出した数値です。
弘前市 | 八戸市 | 十和田市 | 黒石市 | 三沢市 | |
---|---|---|---|---|---|
年収 | 約272万~320万円 | 約272万~364万円 | 約256万~364万円 | 約256万~288万円 | 約224万~320万円 |
月収(※) | 約17万~20万円 | 約17万~19万円 | 約16万~19万円 | 約16万~18万円 | 約14万~20万円 |
(※)手当・賞与分を含めていません
ここからは、市区町村別で給料に差が出る理由について詳しく解説します。働く市区町村を選ぶ基準になるため、ぜひ確認してください。
エリアにより給料に差が出る理由
八戸市は青森県のなかでも人口が多い都市であり、正社員向けの求人が多いため、高い年収が見込めます。一方で、八戸市に次いで人口の多い弘前市では、派遣社員・パートなどさまざまな雇用形態の求人募集があることから、年収が320万円台となっています。
(出典:青い森オープンデータカタログ「青森県の推計人口令和3年」/ https://opendata.pref.aomori.lg.jp/dataset/1566.html )
十和田市で年収の開きが100万円以上ある理由は、アルバイトから経験者まで幅広い求人募集があるためです。また、十和田市は、住宅手当・家賃補助・家族手当など、福利厚生が充実した求人情報が多い特徴があります。
石黒市・三沢市の平均年収は、他の都市に比べ見劣りはするものの、保育所・働き方次第では上記で紹介した以上の年収を得られる可能性もあります。石黒市・三沢市で働くメリットは少なく見えますが、マイカー通勤OK、産休・育休があるなど、待遇面の良い保育所が多数あるため、プライベートを充実させた生活が送りやすいといえます。
青森県で実施!保育士に対する「支援・補助制度」とは
一般的に保育士の給料・年収は、別の職業に比べ低い傾向です。そこで青森県では、保育士に向けた支援・補助制度を独自に実施しています。青森県で実施されている支援・補助制度は「保育士修学資金等貸付事業」「保育士就職準備金貸付」「資格取得支援事業費補助金」の3つです。
対象者は絞られるものの、支援・補助制度を利用すると、保育士として働きやすくなったり、復帰しやすくなったりするメリットが得られます。
ここからは、青森県で実施されている3つの支援・補助制度の詳しい内容について解説します。
保育士修学資金等貸付事業
「保育士修学資金等貸付事業」とは、青森県内の保育士養成施設(大学・短大など)に在籍する学生に向けて、就学資金を貸し付けする制度です。
下記では、保育士修学資金等貸付事業の詳しい内訳を解説します。
対象者 |
【下記の条件をすべて満たす人】
・青森県内に住民登録をしている人 ・青森県内の保育士養成施設に在学している人 ・卒業後、青森県内の保育所で働く意欲がある人 ・経済的に貸し付けが必要な人 |
---|---|
補助金 |
・基本額:月額5万円以内(学費相当)
・入学準備金:20万円以内(初回時に加算) ・就職準備金:20万円以内(卒業時に加算) |
返還免除事項 | 【下記の条件にすべて該当すること】
・卒業後、1年以内に保育士登録をすること ・青森県内で5年間保育士として働くこと |
(出典:福祉ネットあおもり(青森県社会福祉協議会ウェブサイト)「保育士修学資金等貸付事業」/ http://aosyakyo.or.jp/citizens/%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%a3%ab%e4%bf%ae%e5%ad%a6%e8%b3%87%e9%87%91%e7%ad%89%e8%b2%b8%e4%bb%98%e4%ba%8b%e6%a5%ad/ )
保育士修学資金等貸付事業を利用すると、保育士になるまでにかかる費用の負担が軽減できます。ただし、保育士を目指す全学生に向けた制度ではなく、一定の条件を満たす場合のみである点に注意してください。
また、個人で申し込みを進めるのではなく、保育士養成施設を経由して応募する必要があります。保育士修学資金等貸付事業について不明点がある場合は、「青森県社会福祉協議会」で相談可能です。
保育士就職準備金貸付
「保育士就職準備金貸付」とは、潜在保育士が再就職するにあたって必要な費用を補助する制度です。潜在保育士のなかには、「やりがいはあるけれど、復帰にかかる費用負担が大きい」「ブランクがあるから不安」といった理由で、保育士に復帰することを諦めている人もいるのではないでしょうか。
働き方次第では、実費負担がなく保育士に復帰できる制度であるため、対象者など詳しい内容について確認してください。
対象者 |
【下記の条件をすべて満たす人】
・青森県内に住民登録をしている人 ・保育士に復帰する際に、週20時間以上勤務する人 ・「保育士就職準備金貸付」を今まで受けたことがない人 |
---|---|
補助金 | 最大で40万円の費用を補助 |
返還免除事項 | 青森県内の保育所などで2年間継続して働くこと |
申し込みの注意点 | 就職日の前後2か月以内に申請すること |
(出典:福祉ネットあおもり(青森県社会福祉協議会ウェブサイト)「保育士修学資金等貸付事業」/ http://aosyakyo.or.jp/citizens/%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%a3%ab%e4%bf%ae%e5%ad%a6%e8%b3%87%e9%87%91%e7%ad%89%e8%b2%b8%e4%bb%98%e4%ba%8b%e6%a5%ad/ )
保育士就職準備金貸付の主な使い道として、「就職にかかる転居費用」「研修・セミナーなどを受けた際の研修費用」「業務に使用する被服・自転車の購入費用」などが挙げられます。
たとえば、就職にかかる転居費用が15万円、研修費用が5万円、被服費などに5万円かかったとしても、保育士として2年間継続して働き続ければ、返還する必要がありません。
貸付に関する相談は、「青森県社会福祉協議会」で受け付けています。なお、受付時間は、平日8時30分~17時までであり、土日祝日は受け付けてない点に注意してください。
資格取得支援事業費補助金
「資格取得支援事業費補助金」とは、保育士資格取得を支援するために、保育士試験に関する講座の受講料を補助する制度です。
家庭環境などによって、独学で保育士を目指す人も多くいます。独学とはいえ、講座受講などには数万円かかるケースも多く、負担に思う人もいるのではないでしょうか。
下記では、資格取得支援事業費補助金の詳しい内容について解説します。
対象者 | 保育士試験合格後、保育士として働くことが決まった人 |
---|---|
対象施設 | 保育所、認定こども園、認定こども園へ移行する幼稚園、小規模保育事業A型・B型、事業所内保育所、児童養護施設、乳児院、認可外保育施設(なお公立施設を除く) |
補助金 | 保育士試験受験講座にかかった費用の2分の1を補助(15万円以内) |
申し込み期限 | 令和3年3月12日必着 |
(出典:福祉ネットあおもり(青森県社会福祉協議会ウェブサイト)「令和2年度保育士試験による資格取得支援事業について」/ https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/kodomo/siken-syutoku.html )
なお、資格取得支援事業費補助金は、令和2年度に実施された補助制度であり、令和3年度に実施されるか未定である点に留意してください。
保育士試験は、前期(4月・7月)・後期(10月・12月)に実施されることが一般的です。令和3年度も資格取得支援事業費補助金が実施される場合、前年度と同時期に申し込み期限が定められると予想できます。保育士試験を後期に受験する人は、申し込み期限が短いため、交付申請手続きの流れを事前に理解しておきましょう。
まとめ
今回は、青森県における保育士の給料相場について紹介しました。青森県の保育士は、全国と比べ高い年収を得やすい傾向にあります。平均年収が高い理由は、賞与・手当などが充実しているためです。
ただし、青森県内であっても働く保育所・市区町村によっては年収に開きがある点は、注意してください。
また、青森県では独自で保育士を目指す人・潜在保育士の人に向けて支援・補助制度を実施しています。これから、保育士を目指す人などにとっては、保育士として働くまでの負担が軽減するため、対象者を確認し応募することをおすすめします。
※当記事は2021年6月現在の情報を基に作成しています