【折り紙】くまの折り方

【折り紙】くまの折り方

童謡や絵本でもたびたび登場する「くま」は、子どもに親しまれている動物です。実際の「くま」は怖いイメージですが、頭も賢く、子煩悩で有名です。

くまの折り方はたくさんありますが、今回は一枚で全身まで折れるかわいらしいくまさんです。折り方も簡単ですので、ぜひ挑戦してみてください。

作り方

1 図のように中心を谷折りにして折り目をつけます。

2 折り目に沿って左右を折ります。さらに上の赤線と揃うように谷折りにします。

3 上の部分を下の赤線と揃うように谷折りにします。

4 谷折りにした図です。折り目をつけたら戻します。

5 今度は、点線部分を真ん中の赤線と揃うように谷折りにします。

6 谷折りにした図です。折り目をつけたら戻します。

7 図の点線の折り目で、上の一枚を谷折りにします。

8 赤い線の折り目に沿って、左右の角を谷折りにします。

9 折り目をつけたら戻します。

10 工程9の折り目を山折りにして、中心に向かって左右を袋折りにします。

11 点線に沿って、外側に谷折りにします。

12 図のようになります。開いた部分の角をさらに内側へ谷折りにします。

13 工程11で外側に斜め折りにする際、下の部分を少しずらして折りましょう。

14 裏返します。

15 上の四角を下に向かって開きます。

16 下から左右に開いて折り目に沿って点線の位置で袋を作ります。

17 そのまま上に袋をつぶして、折りたたみます。

18  裏返します。

19 中心の線に向かって左右の角を折り目に沿って谷折りにします。

20 左右とも、中心から点線に沿って折り目をつけます。

21 折り目をつけたら戻します。

22 先ほどつけた折り目に沿って、角を谷折りにします。

23 中心から右側にすべて開き、工程22で折った角を中割り折りにします。

24 実線の部分を中割り折り(山折り)にして折り目に沿ってたたみます。

25 左側も同じように中割り折りにします。

26 すでについている折り目よりも少し外側で谷折りにします。

27 ずらした分の余りが出てきます。角を三角にして袋を折りたたみます。

28 左右とも同じように折りたたみます。くまの顔を丸くするため、角を点線に沿って谷折りにします。

29 工程27の拡大した図です。このような形に折ってください。

30 裏返します。

31 ペンなどで顔を描きましょう。

32 「くま」の完成です。

◆ワンポイントアドバイス
細かく説明をしてきたため、長い工程になっていますが、折り方はとても簡単で仕上がりもきれいになる折り方です。少しずらすような折り方が動物のフォルムを表現している点がポイントです。

文・イラスト/バーネット

【引用元】
たつくりのおりがみ
https://www.youtube.com/watch?v=rr-mC8-reg4&si=W_oR1KPOWhy4KKV_&themeRefresh=1

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :