【折り紙】栗の折り方

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!
涼しくなりお外遊びやお散歩も増えるこの季節。子どもたちは落ちている葉っぱや木の実を探しては、秋をからだいっぱいに感じていることでしょう。栗やどんぐりは、絵本にもたくさん出てくる愛らしい実です。ぜひおりがみで作ってみましょう。
栗の折り方
用意する物:
・茶やオレンジのおりがみ
・黒のペン
[ 1 ] 色のついている面を上にして、写真のように折り目をつけます。
[ 2 ] 下の部分だけ真ん中の線に沿って谷折りにします。
[ 3 ] 裏返しにします。
[ 4 ] 上の左右の角を中心線に合わせて谷折りにし、さらに下の角も左右それぞれ谷折りにします。
[ 5 ] 左右に出ている角をそれぞれ内側に谷折りします。
[ 6 ] 裏返してお好みで顔や柄を描いて栗の完成です!
◆ワンポイントアドバイス
とても簡単にできる折り方ですので、ぜひ子どもたちと一緒にチャレンジしてみてください。折り返す長さがそれぞれ違ってもかまいません。いろいろな栗の形を楽しんでください!
マジックなどでお顔や葉っぱを描けば、栗たちの物語のはじまり。みんなでお話を考えてあそぶのもいいでしょう。
とても簡単にできる折り方ですので、ぜひ子どもたちと一緒にチャレンジしてみてください。折り返す長さがそれぞれ違ってもかまいません。いろいろな栗の形を楽しんでください!
マジックなどでお顔や葉っぱを描けば、栗たちの物語のはじまり。みんなでお話を考えてあそぶのもいいでしょう。
文/バーネット 監修/いわいざこまゆ
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)