【折り紙】パクパクの折り方

いろいろな遊び方のできる「パクパク」はまず最初に覚えておきたい折り紙のひとつです。子どもの年齢に関わらず、パクパクすると何かが起きそうでワクワクするものです。
動物の顔を描いたり、ゲームや占いにもなる「パクパク」の折り方を紹介します。
【作り方】
1 図のように対角線と縦横に折り目をつけます。
2 4つの角をそれぞれ折り目に沿って谷折りにします。
3 裏返します。裏側も4つの角を中心に向かって谷折りにします。
4 図の点線のように横半分に谷折りにして折り目をつけます。縦半分も同じようにします。
5 折り目をつけたら戻します。
6 裏返します。中心から上の部分のみそれぞれ開いていきます。
7 中心に沿って内側にできた折り目をさらにしっかりと折りなおします(点線は谷折り・実線は山折り)。
8 裏返すと図のようになります。形は整えていきます。
9 さらに裏返すと図のような形になります。こちら側から指を入れて遊びます。
10 「パクパク」の完成です。
遊び方
1 裏側の4ヵ所に指をそれぞれいれます。写真は「パクパク」の口を縦にあけています。
2 次は「パクパク」の口を横にあけています。
13 顔を描いてみます。
14 口を縦に開くと……! ちょっと怖いおばけの口です。
◆ワンポイントアドバイス
折り方はとても簡単ですので子どもたちがひとりで折れるようになるのも早いと思います。パクパクしたら、次は顔を描いてみましょう。
折り方はとても簡単ですので子どもたちがひとりで折れるようになるのも早いと思います。パクパクしたら、次は顔を描いてみましょう。
文・イラスト/バーネット
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)