【折り紙】クローバーの折り方

【折り紙】クローバーの折り方

園庭やお散歩でいつも目にする「クローバー」。四つ葉のクローバーを見つけられたらうれしくなりますよね。なかなか見つからないものだからこそ、一生懸命に見つける子どもの姿はかわいらしいものです。今回は四つ葉の「クローバー」の簡単な折り方を紹介します。

【作り方】

1 色の面を上に三角に谷折りにします。

2 さらに谷折りに三角に折ります。

3 三角に折った上の袋を開き、四角に折りたたみます。

4 裏返します。裏側も同様に左に余っている三角を中心で谷折りに折り目をつけ、真ん中から袋を開き、四角につぶして折りたたみます。

5  図を参考に下の角を赤い中心線あたりまで谷折りにします。

6 元に戻します。先ほどの折り目の中心付近で、図のように点線を谷折りにして折り目をつけます。

7 向きを変えて、同じく赤い線の中心を通るように下から谷折りにして折り目をつけます。

8 折り目をつけた方を下にして、図の赤く囲んだ四角はそのままに折り目に沿って、開きます。

9 上下を開き、左右も開きます。

10 折り目通りに開くと図のようになります。残しておいた中心の四角の部分を図の矢印の方向に少しずつ引っ張ります。黒く囲んだ四角になったら、きれいに整えます。

11 図を参考に重なっている上の部分を点線あたりで谷折りにします。

12 中心の線でさらに谷折りにします。上に余った部分を開きます。山型の隙間ができるようにします。

13 その他の3ヵ所(赤い丸で囲んだ部分)も同様に折っていきます。

14 このような形になります。

15 4ヵ所の角を少し谷折りにします。

16 裏側はこのようになります。

17 表に返すと「クローバー」の完成です。

◆ワンポイントアドバイス
工程8の部分で、もともとつけた折り目のとおりに開いて、重なる部分を間違えないようにすることがポイントです。重なった部分の向きが4ヵ所とも同じ方向を向くようにしましょう。

文・イラスト/バーネット

この記事をSNSでシェア