春になると起き出してひなたぼっこをする「カメ」さん。ゆっくりと歩く姿もかわいらしい「カメ」の折り方を紹介します。簡単に折れるので、サイズ違いで親子ガメを折るとかわいさが増します。ぜひ、飾りやプレゼントにも役立ててください。

【作り方】

1 緑の折り紙を用意します。

2 白い面を上にして、図の点線を参考に谷折りで折り目をつけます。右の角を中心に向かって谷折りにします。

3 裏返します。残りの3つの角を中心に向かって谷折りにします。

4 上下を反対にします。図を参考に三角に折りたたみます。

5 上下を反対にします。下の角の一枚を、中心の線上で谷折りにして折り目をつけます。

6 折り目を元に戻します。折り目(赤い線)と一番上の赤い線が合うように、点線で谷折りにします。

7 図の○印を中心の赤い線上に合わせるように、斜めに谷折りにします。折り目をつけたら元に戻します。

8 折り目の外側にできた緑の三角形の部分を開き、赤い線に合わせるように袋をたたみ折り込みます。同様に左側も折ります。

9 裏返します。緑の三角形の中にある袋を上に引き出し、図のように中折りでカメの足を作り、甲羅になる緑の部分を元に戻します。

10 左側も同様に内側の白い部分を中折りにして、足を作り、緑の三角形を元に戻します。

11 裏返します。図の点線を参考に右側の角を斜め上に谷折りにします。

12 さらに、点線の部分を外側へ谷折りにします。その際、下の三角形に揃えるように折ります。

13 左側も同様に折ると、図のようになります。

14 裏返します。左右の角を内側へ山折りにします。

15 さらに、左右の角を図の実線を参考に、山折りにします。

16 目や鼻など顔を描いたら「カメ」の完成です。

◆ワンポイントアドバイス
生き物を折る際に、斜めに折り上げたり、角を丸くしたりするとき、特別な指示がない場合は適当な位置で折って、完成後の形を想像すると良いでしょう。

文・イラスト/バーネット

【関連記事】

【引用元】
クラフトちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=o-Ekdoy0ubg

この記事をSNSでシェア