保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!
7月、8月になると、朝顔の花が咲き始めますよね。そんなかわいい朝顔を、子どもたちと一緒に折り紙で作ってみませんか?はさみやのりを使わずに折ることができるので、ぜひ試してみてくださいね。
朝顔の折り方
用意するもの:折り紙1枚
[ 1 ] 色の付いている面を上にして、点線で半分に折り目を付け開きます。
[ 2 ] さらに点線で半分に折り、折り目を付け開きます。
[ 3 ] 90度回転させ、三角に折ります。
[ 4 ] 更に三角に折ります。
[ 5 ] 写真のように、袋になっている部分を開いて潰します。
[ 6 ] 裏側も同じように、開いて潰します。
[ 7 ] 点線で真ん中に向けて折り、折り目を付けたら戻します。
[ 8 ] 一枚めくって、同じように袋を開いて潰します。
[ 9 ] 一同じようにして、残り3か所折ります。
[ 10 ] 1枚めくって白い面がくるようにし、写真のように点線で折ります。
[ 11 ] 同じように、残り3箇所も折ります。
[ 12 ] ここまで折ったら写真の部分まで一度広げ、白い面が内側に入るようにひっくり返します。
[ 13 ] 広げたら、真ん中の部分をすぼめて、折り目に沿っておりたたみます。
[ 14 ] 上から見て、折り目が重なっていない4箇所を、写真のように真ん中の折り目に向けて折ります。
[ 15 ] 4か所全て折り終えたら、点線で半分に折ります。
[ 16 ] 上の部分をゆっくりと開いていきます。
矢印の部分は、奥の方まで指を入れて、袋を開いて潰すようにしてください。
[ 17 ] 形を整えたら、朝顔の完成です!
<葉っぱの折り方>
用意するもの:折り紙1枚
[ 1 ] 白い面を上にして三角に折ったあと、点線で半分に折り、折り目を付けたら開きます。
[ 2 ] 点線で中心に向けて折り、点線で斜め上に折ります。
[ 3 ] [2]で斜め上に折ったあと、表に返したら朝顔の葉っぱの完成です!
おりがみのサイズや色をかえて様々なあさがおを作って並べると綺麗に飾れますよ!
文/保育士ライター 高橋恵子
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)