【折り紙】子どもでも簡単に折れるチューリップの折り方

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!
お花の定番、チューリップの折り方を紹介します。とっても簡単に折れるので、子どもでもチャレンジしやすいです。おりがみをもう一枚使って、葉っぱも折れるようになれば、春の工作の時間にぴったりですよ。
① おりがみ三角に折ります。
② もう一度三角に折って折り目をつけたら開きます。次に点線に沿って谷折りし、折り目をつけます。写真の赤い線に対してだいたい直角になる線を起点に折ると、花びらの角度がきれいに仕上がります。
③ 写真のような角度で折れていればOKです。一度開きます。
④ 反対側も同様に折ります。
⑤ 開くと写真のような折り目がつきます。矢印の部分を開き、袋折りにします。
⑥ 反対側も同じように、矢印の部分を開いて袋折りにします。
⑦ 点線の部分をそれぞれ山折りにします。
⑧ チューリップの花の完成です。
⑨ 次に葉っぱの折り方です。もう一枚、おりがみを用意します。
最初に三角に折ります。
⑩ もう一度、三角に折って、折り目をつけたら開きます。
⑪ 上下を反対にして、写真のように角を谷折りにします。さらに、中心に沿って点線部分をそれぞれ折り上げます。
⑫ 折り上げてくと写真のようになります。
⑬ 点線のあたりで山折りにすると、葉っぱの完成です。
⑭ お花と葉っぱを重ねてテープなどで貼ってみましょう。
◆ワンポイントアドバイス
とても簡単な折り方を今回はていねいに解説しました。折る角度によって花びらの大きさやチューリップの形も変わります。少しずつ違う大きさを楽しみながら、子どもたちとチャレンジしてみれば楽しい時間になるでしょう。
とても簡単な折り方を今回はていねいに解説しました。折る角度によって花びらの大きさやチューリップの形も変わります。少しずつ違う大きさを楽しみながら、子どもたちとチャレンジしてみれば楽しい時間になるでしょう。
文・写真/バーネット
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)