た行

Category
探索活動・行動とは、知らない物事に対して興味をもち、触れたり関わったりして物事を知ろうとすることです。探索活動・行動は生後6か月頃に始まり、自分の力で周りのことを知ろうとしたり、物事の特徴を感じとれるようになるために重要な行動とされています。
厚生労働省によると、待機児童とは「保育園の申し込みをして保育の必要性が認定されているものの、保育園を利用できていない子ども」を示します。
注目獲得行動とは、相手からの注目や関わりを得るために起こす行動のことです。たとえば「壁を叩く」「大声を出す」といった行動を起こします。注目獲得行動は、相手から怒られることも本人にとっては嬉しい行為になることもあり、叱っても行動をやめない傾向があります。
調製粉乳とは、乳幼児に必要な栄養素を入れて粉末状にした育児用粉ミルクのことです。牛乳を原料にして製造された食品を加工または主要原料としています。
チーム保育とは、複数のクラスを何人かの保育士で担当する保育形態のことです。1クラスにつき1人の保育士が担当する形態とは異なり、複数の保育士がリーダー・サブリーダー・アシスタントなどの役割に分かれて仕事を分担します。
知育教育とは、思考力や判断力、想像力といった知的能力を、楽しみながら育てる教育のことです。知育教育は何歳からでも始めることができ、年齢や発達段階に応じて行うことで子どものやる気を引き出します。
第一次反抗期とは2歳前後に起こる反抗期で、「イヤイヤ期」とも呼ばれます。第一次反抗期は、子どもに自我が芽生え、発達することで起こります。
デイリープログラムとは、保育園などで過ごす1日の基本的な生活の流れのことです。デイリープログラムでは、「〇〇時に登園」「〇〇時に給食」のように、子ども達がメリハリのある1日を過ごすための集団生活を設定します。デイリープログラムはあくまで基準となるものであり、日によって柔軟に変化させます。
地域子育て支援とは、支援拠点を設置して、子育て中の親子が気軽に集まり、子育ての不安や悩みを相談できる場所を提供する制度です。核家族化にともなって、子育て中の母親が孤立し不安を抱える事態を解消することを目的としています。
地域限定保育士とは、限定された地域のみで働ける保育士のことで、正式名称は「国家戦略特別区域限定保育士」です。保育士の人材不足解消を目的とし、2015年に制度化されました。