【保育WEBセミナー】汐見稔幸先生×井上さく子先生ー保育の楽しさってなんだろう?ー

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
Twitterをフォローはこちら!
汐見稔幸先生と井上さく子先生による保育WEBセミナーを開催いたします!
「保育の楽しさってなんだろう?」を大きなテーマとして、保育業界を牽引する汐見稔幸先生と井上さく子先生より対談形式でお話頂きます。また対談後にライブ配信にて保育に関する「不安や悩み」などの現場の生の声に対してアドバイスや回答を致します。
まだまだご参加頂けますので、ぜひこの機会にご参加いかがでしょうか?
オンラインセミナーのため、お好きな場所で視聴する事が可能です!
無料なのでお気軽にお申し込みください。
転職活動でこんなお悩みありませんか?
- 子どもに否定語で語りかけてしまうことがある。
- 自己肯定感をはぐくむ言葉のかけ方を知りたい。
- そもそも「自己肯定感」とはなんだろう?
- どうすれば子ども主体の保育ができるんだろう。
汐見稔幸先生×井上さく子先生
対談型セミナーの魅力
- 汐見稔幸先生と井上さく子先生に直接相談ができる。
- 保育や子育ての場でなかなか聞くことのできない、保育の本質が知れる。
- 保育士だけでなく、保護者や経営者等幅広い方に精通するお悩みにお答え頂ける。
ご参加までの流れ
参加申し込み
「予約フォーム」から申し込みください。(事前予約必須)
※定員に達した場合、Web対談に参加できないことがありますのでご了承ください。
※同業他社の方のお申し込みは、予約後であってもお断りすることがあります。
開始時刻まで
予約フォームに入力いただいたメールアドレス宛に、当日参加に必要な「WEBセミナー 視聴用URL」のご案内メールが届きます。
WEBセミナー 視聴用URLのご案内メールに記載の「Cisco Webex Meetings」を事前にインストール(ダウンロード)してください。
WEBセミナーに参加
開始時刻までに、WEBセミナー 視聴帳URLにアクセスしてください。
※当日のWEBセミナー開始15分前からアクセス可能です。
保育WEBセミナーについて
参加費用
無料
配信方法
ライブ配信
日時
全4回開催
第1回:2020年6月29日(月)14:30~16:05 ※終了※
テーマ:現場と理論を突き合わせて考える
第2回:2020年9月24日(木)18:30~20:30 ※終了※
テーマ:否定語を使わない保育、自己肯定感をはぐくむ保育とは
第3回:2021年1月15日(金)18:30~20:30
テーマ:未定
第4回:2021年3月3日(水)18:30~20:30
テーマ:未定
講師:汐見稔幸先生
大阪生まれ。東京大学名誉教授。
東京大学大学院教授、同教育学付属中等教育学校校長を経て、白梅学園大学・同短期大学学長を2018年3月まで歴任。 専門は教育人間学、保育学、育児学。
子どもの教育に幅広くかかわる教育者であり、NHK 教育テレビをはじめとする子育て番組などのコメンテーターとしても人気。
講師:井上さく子先生
岩手県遠野市生まれ。保育環境アドバイザー。
元東京都目黒区立ひもんや保育園の園長職を最後に38年間の保育士生活を終える。
新渡戸文化短期大学非常勤講師を経て、保育環境アドバイザーとして研修会講師、講演活動、執筆活動を通じて子どもの世界を 広く人々に伝える活動にまい進。
『だいじょうぶ~さく子の保育語録集』、『赤ちゃんの微笑みに誘われて~さく子の乳児保育』と著作多数。
また「遠野あとむ」のペンネームで詩作・朗読・イラストレーターとしても活動中。