どんぐりを使った「こま」の製作アイデア

どんぐりを使った「こま」の製作アイデア

秋になると、遠足やお散歩でどんぐりを拾うことがたくさんあると思います。いろいろな形のどんぐりがあって、それぞれ種類の違う木から落ちてきます。

かわいいどんぐりに絵を描いて、こまを作ってみませんか?どの「どんぐりごま」が一番長く回っていられるのか、対決するととてもたのしいですよ。

材料

  • 丸い形のどんぐり 数個
  • 楊枝
  • キリまたは千枚通し
  • マジック

作り方

1 丸い形のどんぐりを選ぶとよく回ります。どんぐりに穴が空いていると幼虫が中にいることがあるので、心配な場合は一度、鍋で茹でてから乾燥させて使いましょう。

2 どんぐりの底の真ん中にキリなどで穴を開けます。どんぐりの半分くらいまで穴を開けてください。

3 楊枝を穴に差し込みます。少し強めに差し込んでください。

4 出ている部分の楊枝の半分くらいをはさみで切ります。

5 楊枝を持ってくるんと回すだけで、どんぐりごまになります。

6 どんぐりに色を塗ったり、絵を描いたら「どんぐりごま」の完成です。

◆ワンポイントアドバイス
こまを回すときに楊枝を指同士ですべらせるように回すと、長い時間回っています。また、色塗りはこまが回ったときにきれいにみえる、しましまやストライプなどがおすすめです。

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :