車輪のおもちゃを作ってみよう!

車輪のおもちゃを作ってみよう!

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!

今回は、車輪がクルクル回るおもちゃを作ってみました。
うちは子どもが男の子なので、パトカーとレーシングカーにしました。
女の子ならキャラクターや好きな絵を直接書いてコロコロ転がしてみてもおもしろいですね♪

パトカー・レーシングカーの作り方

【用意するもの】

  • 紙コップ
  • トイレットペーパーの芯
  • 竹串
  • ダンボール
  • 飾り用のおりがみ又は色画用紙
  • カッター

(1)ますはパトカーです。紙コップに車輪用の穴を開けましょう。
カッターで少し切れ目を入れて、竹串を刺すと穴を開けやすいですよ。
車輪の大きさにもよりますが、だいたい1㎝くらいの高さのところに開けてみました。
穴は竹串よりも大きめにして、クルクル回る余裕がある感じにしてくさい。

(2)車輪を片方だけ作ります。
竹串にダンボールを適当な大きさになるまで巻きます。

(3)パトカーの飾りをおりがみで貼り付けます。

(4)(2)で作った車輪を刺します。

(5)もう片方の車輪(ダンボール)を巻き付けて完成!

(6)お次はレーシングカーです。
トイレットペーパーの芯に穴を開けます。

(7)車輪の付け方はパトカーと同じです。
好きなようにデコレーションしてオリジナルカーを作ってみましょう。

◆ワンポイントアドバイス
車輪は、ペットボトルのふたを2つ合わせたものでも代用できます。ただ、穴を開けるのはキリのようなものを使う必要があるので十分気を付けてください。
車輪をつける本体は、空き箱や紙皿(深さがあるもの)などでもよいですね。 転がるおもちゃをいくつか作って、紐でつなげて引っ張るようにしても楽しいです♪

文・写真/保育士ライター 高橋恵子

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram

この記事をSNSでシェア
CATEGORY :