保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!
あかりをつけましょ ぼんぼりに~
お花をあげましょ 桃の花~♪
なんて、子どもたちの歌声が園に響く季節ですね。
今回は折り紙でおひなさまを作ります。
おびな、めびなは同じ折り方なので、色や顔を変えてアレンジしてみてください。 びょうぶ折りのお花は、折り紙や画用紙を使うところですが、パソコンでプリントアウトした紙を使って作ってみました!
おひなさまの作り方
【準備物】
- 折り紙2枚(本体用と顔まわりの飾り用)
- ペン
(1)三角に折り、点線のところで折りすじをつける。
(2)点線ところで折る。
(3)ふくろの部分を開いて折りたたむ。
(4)点線のところで上の紙だけ折る。
(5)点線のところで折る。
(6)点線のところで折る。
(7)点線のところで折る。
(8)点線のところで裏側に折る。
(9)点線のところで折る。
(10)点線のところで折る。
(11)点線のところで裏側に折る。
(12)髪の毛・顔を書いて、飾りをつけたらできあがり!
びょうぶ折りの花の作り方
丸く切った紙をびょうぶ折りにしたロゼット風の花。放射上の模様がきれいです。
【準備物】
- パソコンでプリントアウトできる環境
※パソコンがない場合は、折り紙や色画用紙を丸く切って使用してください。 - はさみ
- のり
(1)パソコンで写真のように丸を9つ描く(※台紙も同じ色のほうがよい)
(2)①をプリントアウトしたら、丸の部分を切り抜く
(3)①をプリントアウトしたら、丸の部分を切り抜く
◆ワンポイントアドバイス
形の揃った花びらにするために、折り幅が等分になるように折りましょう。
半分→さらに半分というように折るときれいに折れますよ
形の揃った花びらにするために、折り幅が等分になるように折りましょう。
半分→さらに半分というように折るときれいに折れますよ
(4)花びらが9枚できたら、端っこ同士をのりで貼り付ける
(5)ロゼッタ風にお花のかたちに整えて台紙に貼る
文/保育士ライター 高橋恵子
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)