保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!
8枚の折り紙を合わせて作る、ユニット飾りを紹介します。
子どもたちに「何に見える?」と聞いてみたところ、「花」「星」「花火」「しゅりけん」etc…
子どもたちのインスピレーションに合わせて、さまざまなアレンジができますよ!
<ユニット飾りの作り方>
【材料】
- 折り紙8枚(7.5㎝×7.5㎝のサイズが丁度いいです)
※普通サイズの折り紙(15㎝×15㎝)2枚を4等分ずつしてもOK! - のり又はセロハンテープ
① 三角形に折る
② さらに半分に折る
③ 一方の袋を開いてつぶす
④ 裏側のもう一方の袋も同じように開いてつぶす
⑤ 点線のところで折り筋をつけて、図のように開いて折る
⑥ 同じものを8個つくる。これで部品は完成です! あとは組み立てるだけ
⑦ ひし形の辺と辺を合わせるように重ねて、のりで貼り付ける
⑧ 同じようにすべての部品をのりで貼り付ける
<アレンジ① ひまわり>
① 部品と同じ大きさの折り紙を用意して、ペンで模様を描いて図のように折る
② ①を貼り付けてみると、ひまわりのできあがり!
<アレンジ② 魔法のステッキ>
① 折り紙を2枚並べてセロハンテープでつけて、クルクルっとまるめて棒状にする。
②ユニット飾りを星に見立てて、裏に①を貼り付けてみると、魔法のステッキのできあがり!
文・写真/保育士ライター 高橋恵子