【折り紙】イチョウの葉の折り方~動画でわかりやすく!~

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!
秋になると、お散歩などでイチョウ並木を目にすることが多いかもしれません。イチョウは、モミジと同じくらい秋を代表する風景ですね。イチョウの葉はとてもおもしろい形をしていて、まるで羽を広げた鳥のようです。そんなイチョウの葉を折り紙で作ってみましょう。
【材料】
- 折り紙1枚
① 折り紙に斜めの折り目を入れます。その折り目を中心に写真のように折ります。さらに上の角も折ります。
② ①で折った大きい三角は戻して、写真のように折って折り目をつけます。
③ ②でつけた折り目に合わせて、小さく三角形に折り、折り目をつけます。この折り目はしっかりとつけましょう。
④ 写真のように折り紙を閉じて、裏返します。
⑤ 次に、写真の◯印を参考に、×の形に折り目をつけます。
⑥ ⑤の折り目を使って、写真のように折り込みます。
⑦ ⑥で折り込んだ部分を開いてつぶし、写真のようにします。
⑧最後に、茎を写真のように折って、裏返すとイチョウの葉の完成です。
◆ワンポイントアドバイス
イチョウの葉の葉脈(葉の筋)がくっきりしていると、より本物のようになります。イチョウの葉のように見えないときは、折り目をはっきりとつけてみるとよいでしょう。
イチョウの葉の葉脈(葉の筋)がくっきりしていると、より本物のようになります。イチョウの葉のように見えないときは、折り目をはっきりとつけてみるとよいでしょう。
文・写真/バーネット
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)