【遊び】作って壊す「砂遊び」に挑戦!

【遊び】作って壊す「砂遊び」に挑戦!

1歳児以上向けの、「砂遊び」のアイディアを紹介します。砂は、サラサラしていたりジャリジャリしていたり、粘土のように粘ったりもする不思議な手触りをした遊び道具です。五感を刺激し、遊び方も多様なので、脳の発達にも良い影響が期待できます。ただ、年齢によって楽しめる遊び方に差があります。1歳児が楽しめる砂遊びの要素として「作って壊す」があります。今回紹介する、「作って壊す」がテーマの砂遊びにチャレンジしてみましょう!

【遊び方】 

①砂遊びにあると便利な道具を紹介します。

  • ふるい 
  • スコップ 
  • ジョウロ 
  • バケツ 
  • 紙コップ 
  • 牛乳パック 

② ふるいにかけた砂を圧縮すると、ひとまとまりになります。この性質を使って砂のかたまりを作ります。バケツなどにふるいをかけた砂と少しの水を入れ、上からギュギュッと押しましょう。すると砂のかたまりができるので、それをそっと砂場にひっくり返します。 

③できた砂のかたまりを、スコップや手足で崩すと楽しいです。 

◆ワンポイントアドバイス バケツなどに入った固めた砂をそっと砂場に出すのは子どもの発達にに合わせて先生が担当しましょう。複数の砂のかたまりを組み合わせてお城を作ってみてもいいかもしれません。

文・イラスト/バーネット

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア