【遊び】2歳からできる、なわとびの遊び方

対象年齢:2歳
なわとびは、言わずと知れたオーソドックスな遊びです。ただ、6歳ごろになってもなかなかうまく飛べない子どももいて、得意・不得意の分かれやすい遊びでもあります。そこで、なわとびというおもちゃにゆっくり慣れてゆける遊び方を紹介します。2歳からチャレンジできてとても簡単です。本来の遊び方でなくても、なわに触れる機会があることは縄跳びの上達につながります。
1.電車ごっこ
大なわとびのなわの端をくっつけて輪を作ります。3人以上が輪の中に入って一列に並べば列車の完成です! 車掌さんや乗客になりきって遊びましょう。他の子どもと息を合わせて動く練習になります。
2.ニョロニョロへび
大なわとびのなわを地面に置いて、片方の端を揺らすとへびのようになわがにょろにょろと動きます。この上を飛び越えたり、なわを踏んづけてみたりしましょう。なわのタイミングと体の動きを合わせる練習ができます。
【ポイント】
◆ワンポイントアドバイス ニョロニョロへびをするときは、手で持たない方の端をどこかに括り付けるか、持ち手を外しておきましょう。なわが動いている時に、硬い持ち手が当たると痛いからです。
文・イラスト/バーネット
【関連記事】