【工作】「工具セット」(11月22日大工さんの日)を作ろう

対象年齢:4歳
11月22日は「大工さんの日」です。それにちなんで工具セットを作りましょう。4歳以上にちょうどよい難易度です。ノコギリや金づち、ドライバーなどを廃材工作で再現します。中身は廃材でも、アルミホイルとビニールテープをじょうずに使えば、本物のような質感になります。作った工具で大工さんごっこをすると楽しいこと間違いなし!
【材料】
- ダンボール
- 乳酸菌飲料の容器
- 紙コップ
- 割りばし
- ストロー
- 画用紙
- ビニールテープ
- アルミホイル
- ハサミ
- 両面テープ
【作り方】
①ハンマーは、紙コップと割りばしで骨組みを作ります。持ち手のところに画用紙を巻いて肉付けし、ビニールテープ、アルミホイルを使って見た目を整えれば完成です。くぎはストローを芯にして、アルミホイルで形を作っています。丸めたアルミホイルには粘土のように形を作ることができる特性があります。その特性を利用して、くぎらしい形にしましょう。
②ノコギリの作り方はシンプルです。ノコギリ形に切ったダンボールに、アルミホイルとビニールテープを巻き付ければ完成です。
③ドライバーは、アルミホイルの粘土のような性質をフル活用して作ります。画用紙の筒を芯にしてアルミホイルでうまく形を整えます。金属パーツができたら、乳酸菌飲料の容器と合体させて持ち手を作りましょう。
【ポイント】
◆ワンポイントアドバイス ネジを作る時は、くぎと同じ要領で作りましょう。アルミホイルをうまく使えば、ネジのらせん模様も再現できます。
文・写真/バーネット
【関連記事】