紙粘土を使った工作アイディア! いろんなアレンジを楽しもう

紙粘土を使った工作アイディア! いろんなアレンジを楽しもう

子どもたちの大好きな粘土遊び。ただこねて遊ぶだけでも十分楽しめますが、ちょっとしたアレンジ次第で粘土遊びの幅がグッと広がります。プレゼントにもおすすめなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

ふわふわペンダント

紙粘土を使ったふわふわのペンダントの工作アイディアです。それぞれ好きなデザインを施せるよう、さまざまな素材を用意したいですね。

準備するもの

  • 紙粘土
  • お花紙
  • つまようじ
  • ビーズ
  • グリッター
  • モール

作り方

  1. 紙粘土を丸めてつぶし、ペンダントの形にする
  2. つまようじを使ってお花紙を紙粘土に差し込んだり、ビーズをつけたりする
  3. 上部に穴を開けて持ち手になるようにモールを通す

ポイント

  • 飾りが取れないようしっかり紙粘土を差し込みましょう
  • 紙粘土に絵の具を混ぜ込んで色を変えるのもおすすめです

オリジナル恐竜

紙粘土を使った恐竜の置物工作です。色をつけたり、ビーズで飾りをつけたりすることで、華やかな作品に仕上がります。

準備するもの

  • 紙粘土
  • 絵の具
  • ビーズ

作り方

  1. 紙粘土に絵の具をつけて練り込む
  2. 紙粘土で恐竜を作る
  3. 体にビーズを埋め込んで飾る

ポイント

  • 魚や動物など、好きなテーマで作ってみましょう
  • 飾りが取れないようしっかり紙粘土を差し込みましょう

カラフル花瓶

小さめのペットボトルに紙粘土を貼りつけて作る、オリジナルの花瓶の工作アイディアです。自由な工作を見守ることで、子どもたちの創造性や表現力を育てられます。

準備するもの

  • 小さめのペットボトル
  • 紙粘土
  • 絵の具
  • ビーズ

作り方

  1. 紙粘土に好きな色の絵の具を練り込む
  2. 粘土をペットボトルの側面に貼る
  3. 好きなビーズを飾る

ポイント

  • 空き容器を使用することで、小物入れにもなります
  • さまざまな色の絵の具を準備しておくことでカラフルな作品に仕上がります

紙粘土を保育に使用する際の注意点

  • 口に入れてしまう年齢の粘土遊びは十分注意しましょう
  • 粘土がついた手で目や口を触らないよう、遊び終わったら手洗いを徹底しましょう
  • 机や床を簡単に掃除できるようシートを敷きましょう

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :