【折り紙】うしの折り方

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!
2021年の干支は「丑(うし)」ですね。
1月になると、その年の十二支を制作に取り入れることも多いかと思います。
今回は折り紙で牛の作り方を紹介します。頭と体が分かれている作りなので、4足歩行の動物に色々アレンジできます。
十二支でいうと、「いぬ」「いのしし」「とら」「うま」「ひつじ」など。頭の部分や折り紙の色を変えるとさまざまな動物を作ることができますので、ぜひ試してみてください♪
頭の作り方
用意するもの:折り紙1枚、ペン
① 十字に折りすじをつける
② 折った部分の1つを開く
③ 点線の部分に折りすじをつける
④ 点線のところで折る
⑤ 点線のところで折る
⑥ 点線のところで折る
⑦ ②~⑥の工程でおった部分の向かい側を同じように折る
⑧ 裏返して点線のところで折る
⑨ 点線のところで折る
⑩ 点線のところで折りすじをつける
⑪ 写真のように、折った部分を開いてつぶす
⑫ ⑨で折った部分を開く
⑬ 点線のところで折る
⑭ 上の部分だけ点線のところで折る
⑮ 点線のところで折る(つのの部分)
⑯ 裏返して、点線のところで折る(みみの部分)
⑰ 裏返して、点線のところで折る
⑱ 裏返して、顔をかいたらできあがり!
体の作り方
用意するもの:折り紙1枚、ペン
① 十字におりすじをつけ、点線のところでさらに折りすじをつける
② 点線のところで折る
③ 点線のところで折る
④ 点線のところで折る
⑤ 一旦開き、反対側も同じ工程を繰り返す
⑥ 折りすじがついたら、点線のところで折る
⑦ 点線のところで折る
⑧ 点線のところで折る
⑨ 点線のところで折る
⑩ 写真のように⑨で折った部分を開いてつぶす
⑪ 点線のところで折る
⑫ 点線のところで折る
⑬ 反対側も⑨~⑫の工程を繰り返す
⑭ 裏返して模様をかいたらできあがり! 頭と体を合わせてみましょう。
文/保育士ライター 高橋恵子
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)