秋分の日の前後3日(合計で7日間)は秋のお彼岸です。お彼岸では、ご先祖様たちへ感謝を伝えるためにお墓参りをします。お彼岸には、秋と春のお彼岸があり、秋のお彼岸では、おはぎをお供えするのが定番です。昔、砂糖は高級品だったのですが、砂糖をたくさん使うおはぎをお供えして感謝の気持ちを伝えていました。感謝の気持ちを込めながらペーパータオルでお供え用の「おはぎ」作りましょう! この工作は4歳以上におすすめです。
材料
- ペーパータオル
- 絵の具一式
- 汚れても構わない板
- 両面テープかセロファンテープ
作り方
①ペーパータオルを4枚ほど使って白い団子を作ります。テープで巻いて形を整えましょう。
②ペーパータオルを小豆色に塗って板の上に並べ、乾かします。
③①で作った団子に、乾いた②をかぶせれば完成です。
ポイント
◆ワンポイントアドバイス 色を塗る時、少しムラが出るように絵の具を乗せると小豆らしくなります。
文・写真/バーネット
【関連記事】