【工作】小正月の飾「もち花」を作ろう!

【工作】小正月の飾「もち花」を作ろう!

対象年齢:2歳

三が日が終わると、小正月がやってきます。今回は、小正月の飾り「もち花」の工作を紹介します。2歳からチャレンジできる工作です。もち花は五穀豊穣を願う縁起物で、ヤナギ、ヌルデ、エノキなどの枝に、紅白の餅を小さく丸めてつけたものです。枝につけたお餅は、小正月が終わったら焼いて食べたりひな祭りの雛あられにして食べます。今回紹介する作り方では、衛生面のことを考慮してお餅の代わりに小麦粘土を使用。雛あられは改めて用意しましょう。

【材料】

  • 枝(それっぽいものであれば何の枝でもOK) 
  • 小麦粘土(ピンクと白) 

【作り方】

白とピンクの小麦粘土を交互に枝につけましょう。 

【ポイント】

◆ワンポイントアドバイス
小麦粘土を用意できない場合は、紙粘土に赤い絵の具を少量混ぜて紅白の粘土を作りましょう。

文・写真/バーネット

【関連記事】 

【引用元】
HoiClue
https://hoiclue.jp/200126721.html

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :