3月14日は、ホワイトデーです。バレンタインデーの製作は取り入れるものの「なんとなくホワイトデーは…」という保育園も多いのではず。ホワイトデーは、大切な人へ感謝の気持ちを伝えるためのとても大切な日です。
せっかくなので、かわいい製作を楽しんでみませんか?この記事では、ホワイトデーにピッタリのお菓子の製作アイディアをご紹介します。
ホワイトデーとは?子どもたちにどうやって伝える?
大切な人にチョコレートを渡すバレンタインデー。そのお返しとしてやってくるのが、1か月後のホワイトデーです。大切な行事として、子どもたちにしっかり意味を伝えてあげましょう。
- 昔は大切な人にチョコレートをプレゼントするバレンタインデーだけだった
- 「何かプレゼントをもらったらお返しをするべき」という考えがあった
- バレンタインデーのお返しとしてホワイトデーができた
- ホワイトデーには、キャンディーやクッキーなどさまざまなお菓子が贈られる
上記のような話をすると、幼児クラスのなかには「お友だちからバレンタインデーにチョコレートをもらった」「お返しを渡さないと!」などと、考える子どもがいるかもしれません。そのため、保育園にお菓子を持ってこないよう注意を促しておきましょう。
ホワイトデーに楽しみたいお菓子の製作アイディア3選
ここからは、ホワイトデーにおすすめのお菓子の製作アイディアをご紹介します。ホワイトデーだけでなく、お買いものごっこなどにも活用できます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
カラフルでかわいい「キャンディ」
古紙を丸めて包むだけで簡単にできるキャンディーの製作です。さまざまな種類の包み紙を使うことで、華やかでかわいいキャンディーになりますよ。
■用意するもの
- 折り紙やカラーセロファン
- 古紙
- モール
■作り方
①古紙をキャンディーのサイズに丸める
②丸めた古紙を折り紙やカラーセロファンで包む
③両端をねじってモールでとめる
■ポイント
・キャンディーはティッシュペーパーを丸めてもOKです
・最後に袋に入れてラッピングすると、よりかわいく仕上がります
どれが好きかな?「ドーナツ」
おいしいドーナツのお返しも素敵ですね。「どんな味にしようかな?」「トッピングは何にしようかな?」と、想像力や表現力を刺激できるのもうれしいポイントです。
■用意するもの
- 画用紙
- クレヨン
- 毛糸
- のり
- はさみ
■作り方
①茶色の画用紙でドーナツ型の台紙を作る
②毛糸やシールなどでドーナツを彩
ポイント
・ドーナツの台紙は事前に準備しておいてもよいでしょう
・スパンコールなどさまざまな飾りを準備しておくとより楽しく製作できます
ラッピングも楽しむ「チョコレート」
ホワイトデーに、チョコレートをお返しするのもOKです。丁寧にラッピングすれば、本物のような贈りものに!お店屋さんごっこにもおすすめです。
■用意するもの
- 古紙
- 画用紙や折り紙
- 毛糸
- シール
- モール
- クレヨン
- セロファンテープ
- ラッピング用品
■作り方
①古紙を丸めて画用紙や折り紙で四角に包む
②チョコレートをシールや毛糸などで彩る
③ビニールやリボンでラッピングする
■ポイント
・チョコレートはティッシュペーパーを畳んで四角にしてもOKです
・見本としてさまざまなデザインのチョコレートを並べておくと取り組みやすくなります
まとめ
今回は、ホワイトデーにピッタリのお菓子の製作アイディアをご紹介しました。製作物はお部屋に飾っても、家族など大切な人にプレゼントしたりしてもいいですね。子どもたちが楽しめるよう、さまざまな材料を準備してあげましょう!
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)