雨で外遊びができず、なんだか落ち着きがなくなる2歳児さん。有り余った元気を発散させるため、集中できる製作を取り入れてみてはいかがでしょうか? この記事では、2歳児にピッタリの梅雨製作のアイディアをご紹介します。

2歳児におすすめ! 梅雨製作のアイディア

活発な2歳児さんには、集中力を育てられる製作アイディアがおすすめです。子どもたちが満足できるよう、しっかり時間を確保してあげましょう。

かたつむり「スタンピング」

かたつむりにストローでスタンピングする製作アイディアです。まっすぐ持たないと色がつかないため、工夫や集中力が必要になります。

■用意するもの

  • かたつむりの台紙
  • 絵の具
  • ストロー
  • クレヨン

■作り方

①あらかじめ、かたつむり型の台紙を準備しておく

②ストローでスタンピングする

③クレヨンで顔を描く

・大きな画用紙でスタンピングを楽しんでから切ってもよいでしょう
・ストローを口にくわえたり、振り回したりしないよう注意が必要です

かさ「フィンガーペインティング」

フィンガーペインティングで彩る、傘の製作アイディアです。絵の具を指につける感触はとても気持ちがよいため、夢中になって取り組めるはずですよ。

■用意するもの

  • 傘型の台紙
  • 絵の具

■作り方

①あらかじめ傘型の台紙を準備しておく

②指に絵の具をつけて傘を彩る

・大きな画用紙でペイントを楽しんでから、傘の形に切ってもよいでしょう
・さまざまな色を準備しておくことで、子どもたちの想像力を刺激できます

あじさい「ちぎり絵」

指先をしっかり使って楽しむ、あじさいの製作アイディアです。折り紙をちぎったり、のりを使ったりすることで集中力を育てます。

■用意するもの

  • あじさいの台紙
  • 折り紙
  • のり

■作り方

①あらかじめ、あじさい型の台紙を準備しておく

②手で折り紙を小さくちぎる

③ちぎった折り紙を台紙に貼りつける

・画用紙は固くてちぎりにくいため、折り紙を使用しましょう
・のりを使うときは、適量を指に取れるよう見本を見せましょう

かえる「塗り絵」

「線からはみださないように…」と、夢中になれる塗り絵のアイディアです。かえるのイラストをふちどり、好きな色で彩ってもらいましょう!

■用意するもの

  • 塗り絵の台紙
  • 色鉛筆やクレヨン

■作り方

①あらかじめかえる型の塗り絵を準備しておく

②線からはみ出さないように塗り絵を楽しむ

・ゆっくり丁寧に塗れるよう声をかけてあげましょう
・どのような色を選んでも、否定しないよう注意しましょう

てるてるぼうず「新聞紙」

新聞紙や古紙を丸めて作る、てるてるぼうずのアイディアです。立体的に仕上がり、梅雨のじめじめ感を吹き飛ばす素敵なアイテムになりますよ。

■用意するもの

  • 新聞紙
  • 古紙
  • ビニール袋
  • 輪ゴムやモール
  • シール

■作り方

①新聞紙や古紙を丸める

②ビニール袋に入れて口を縛る

③目や口のシールを貼る

・色つきのビニール袋を使ってもかわいく仕上がります
・あらかじめビニール袋に油性ペンで模様を描いてもよいでしょう

まとめ

今回ご紹介したほか、梅雨時期には洗濯物や時計の製作もおすすめです。外に出られないときは、集中できる製作活動で子どもたちの意欲を満たしてあげたいですね。

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア