【大豆生田教授】保育ドキュメンテーションを徹底解説!実践例も紹介。効率よく作成するコツは? 

【大豆生田教授】保育ドキュメンテーションを徹底解説!実践例も紹介。効率よく作成するコツは? 

「やりたい保育に出会えるチャンネル」をコンセプトに運営する 保育士チャンネル【シゴトLive】。これからの保育のカタチやすぐに役立つ実践例などを動画で配信しています。 

保育ドキュメンテーションの日本における第一人者である大豆生田啓友先生が徹底解説! 

  • 効率良く作成するポイントは? 
  • 作成時間の目安は? 
  • 保護者向けだけではもったいない! 

基礎から事例を通してわかりやすく解説いただきました。 

目次 

1:51ドキュメンテーションとは? 

2:53ドキュメンテーション事例の紹介 

5:12事例からわかること 

8:08よくある悩み「作成に時間がかかる…」  

9:41ドキュメンテーション作成の注意点 

12:07まとめ 

詳しくは動画をご覧ください♪ 

この動画は、 保育士チャンネル【シゴトLive】に掲載中!他にも、「いろんな保育を知りたい」を叶えるコンテンツを配信しています。ぜひ参考にしてみてください! 

撮影協力: 

社会福祉法人はとの会  鳩の森愛の詩瀬谷保育園 

https://www.hatonomori.jp/index.html

玉川大学教育学部教授
1965年生まれ、栃木県出身。専門は乳幼児教育学・子育て支援。青山学院大学大学院教育学専攻修了後、青山学院幼稚園教諭などを経て現職。他に日本保育学会理事、こども環境学会理事も務める。『非認知能力を育てる「しつけない」しつけのレシピ』(講談社)、『園行事を「子ども主体」に変える!』(チャイルド本社)、『日本版保育ドキュメンテーションのすすめ』(小学館)、『非認知能力を育てる あそびのレシピ』(講談社)、「あそびから学びが生まれる動的環境デザイン」(学研プラス)、『保護者支援の新ルール 10の原則』(メイト)など著書多数。

\👶これからの保育のカタチや役立つ情報をYouTubeで配信中!🎵/

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :