海についてもっとよく知ろう! という呼びかけから海の日は始まりました。海について知ることは、島国の日本で暮らす私たちにとってとても大切なことです。SDGsの14番目の目標に「海の豊かさを守ろう」とあります。海が身近に感じられる話を導入にして、綺麗なお魚の工作でさらに海への関心を高めましょう。
【材料】
- ハガキサイズの画用紙
- ハサミ
- カッターナイフ
- シール
①画用紙を魚の形に切ります。
②1cm間隔で魚に切れ込みを入れます。
③幅1cmの折り紙を2色分作ります。
④写真のように魚の切れ込みに折り紙の帯を編み込みましょう。もう一色の帯は互い違いになるように編み込みます。帯と帯の隙間を詰めながら進めましょう。
⑤裏返して、魚からはみ出した帯にセロファンテープを貼ります。
⑥もう一度表を向け、はみ出した帯をヒレの形に切って、目をつけると完成です。
◆ワンポイントアドバイス
魚のヒレの形はどんな形でしょうか? 観察してみましょう!
魚のヒレの形はどんな形でしょうか? 観察してみましょう!
文・写真/バーネット
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)