保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!
色を塗って楽しむぬりえは集中力を使う、なかなか高度なあそびです。
筆記具の持ち方や塗りかたの技術を知る、色を選ぶ、想像をふくらますなど、さまざまな要素が合わさって楽しい活動になります。
今回は方眼紙を使った4、5歳児向けのぬりえパズルのアイデアです。
【準備物】
- 方眼紙を用意する。
はじめはマスが少なくて大きいものからはじめるといいと思います。年齢や子どもたちの様子をみながら試してみてください。
画像をデスクトップにダウンロードしてお使いください。
【活動】
活動①
全部違う色でマスをぬってみよう。
活動②
色を3色~4色に絞って、色が隣り合わないようにぬってみよう。
活動③
マスを塗って絵や模様を作ろう。
【活動のポイント】
・はみだしても、塗りがうすくても中途半端でもご愛敬。活動の内容がわかっていたら◎です。
・時間が足りなくなったらまた今度。無理に終わらそうとせず、続きがいつでもできるように道具を設定しておきます。
・できあがった作品はみんなが見れるようにしばらく飾っておきます。
活動③では子どもたちの新しい発想も生まれやすいです。
意外なつぶやきを聞き逃さないように楽しくあそんでみてくださいね。
文・イラスト/保育士 いわいざこ まゆ