「止まれない、上手に転べない」大きな事故・ケガに繋がる子どもの動き。乳幼児期に身につけさせたい運動能力とは?

やりたい保育に出会えるチャンネル」をコンセプトに運営する 保育士チャンネル【シゴトLive】。これからの保育のカタチやすぐに役立つ実践例などを動画で配信しています。
「上手に転べない」 「車が来ても急に止まれない」 など、子どもの気になる行動の原因の一つに、運動不足からくる体幹の弱さがあります。
今回は、楽しく体幹を鍛え、「命を守る」に繋がるリズム運動3つをご紹介。
リズム運動講師の橋田美幸さんに実践・解説いただきました!
こんな方におすすめの動画です♪
●保育士、乳幼児と関わる仕事をしている方、保護者の方
●室内で楽しく発散できる遊びを知りたい
●子どもの身体や固さ、動きの固さが気になる
ここでご紹介しているリズム運動は「さくら・さくらんぼリズム遊び」をベースにした幅広い年齢層で楽しめる運動遊び。誰もが知っている童歌や童謡に合わせて、楽しく身体を動かし発達を促します。運動遊びや室内遊びの参考にしてみてください。
\👶これからの保育のカタチや役立つ情報をYouTubeで配信中!🎵/
リズム運動講師
保育士歴17年、フリーランス保育士『さくら・さくらんぼリズム遊び』をベースとした幅広い年齢層で楽しめる運動遊びの普及に尽力。現在は保育園、保育士養成校、子育て支援団体など子どもに関わる様々な分野で活動を広めている。
Instagram: フリーランス保育士 橋田美幸
Youtube: 保育・子育て相談サービス『ヨリドコロ』
Instagram: フリーランス保育士 橋田美幸
Youtube: 保育・子育て相談サービス『ヨリドコロ』