毎年6月の第3日曜日は「父の日」。2022年は6月19日となります。父の日は、母の日と同じくアメリカ発祥の祝日で、誕生のきっかけは、ワシントン州に住むジョン・ブルース・ドット夫人の呼びかけによるものでした。
ドット夫人の父親は軍人で、南北戦争から復員した後に男手一つで6人の子どもたちを育て上げました。再婚もせず、生涯独身で働き詰めだったと伝えられていますから、さぞかし苦労が多かったことでしょう。そんなあるとき、6人兄弟の末っ子だったドット夫人は、教会で行われていた説教を聞き、「母の日」の存在を知ります。そして、「母の日はあるのに、どうして父の日はないのだろう」という思いから、「父親に感謝する日も作ってほしい」と牧師協会に嘆願しました。
その思いが通じて、1910年に初めて父の日の式典が開催されると、1926年にはニューヨークに「ナショナル ファーザーズ・デイ コミッティ」が発足。父の日は多くの人に知られるようになり、1972年には父の日を国の記念日とすることが正式に決定されました。 ちなみに、父の日のシンボルはバラだとされていますが、これはドット夫人が父親の墓前に白いバラをささげたことに由来するのだそうです。
[参考]
『子どもにつたえたい年中行事・記念日』(萌文書林編集部編/萌文書林)
日本ファーザーズ・デイ委員会ホームページ
ぬりえ素材のダウンロードはこちらから
■4月のぬりえ
【4月のぬりえ①】イースター
【4月のぬりえ②】花見
【4月のぬりえ】0歳~5歳 イラストセット
■5月のぬりえ
【5月のぬりえ①】ゴールデンウィーク
【5月のぬりえ②】端午の節句
【5月のぬりえ③】母の日
■6月ぬりえ
【6月のぬりえ②】梅雨入り
【6月のぬりえ】0〜2歳 梅雨を楽しむ雨のしずくや水たまり
【6月のぬりえ】3~4歳 雨で喜ぶカエル・カタツムリ
【6月のぬりえ】5〜6歳 傘、長靴、雨ガッパ