【5月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー

保育や幼児教育に欠かせない行事やイベントを紹介。カレンダーをクリックするとその日の由来などがチェックできます。おたよりや、スピーチなど日々の保育に役立ててください。
5月の行事やイベント・記念日など「今日は何の日?」
5月イベント
そろそろ子どもたちも新しい年次に慣れてくる季節です。ゴールデンウィークで「こどもの日」のお祝いをして家族で過ごす時間も。園では外あそびや遠足など、自然と触れ合う時間も増えてきます。おたよりや子どもとの会話に使える記念日を紹介しますので、ぜひ活用してください。
5月1日 (月) | ・コインの日 ・自転車ヘルメットの日 ・令和はじまりの日 |
5月2日(火) | ・カルシウムの日 ・世界マグロデー ・八十八夜 |
5月3日(水) | ・憲法記念日 ・みたらしだんごの日 ・くるみパンの日 |
5月4日(木) | ・みどりの日 ・しらすの日 ・ラムネの日 |
5月5日 (金) | ・端午の節句 ・こどもの日 ・レゴの日 ・かみ合わせの日 |
5月6日 (土) | ・立夏 ・ふりかけの日 ・コロッケの日 |
5月7日 (日) | ・粉の日(コナモンの日) ・生パスタの日 ・日本初の博士が誕生した日 |
5月8日 (月) | ・世界赤十字デー ・紙飛行機の日 ・豊臣秀頼公忌 |
5月9日 (火) | ・アイスクリームの日 ・謎解きの日 ・上野公園誕生の日 |
5月10日(水) | ・コットンの日 ・お金の単位が「円」になった日 ・アメリカンフライドポテトの日 |
5月11日(木) | ・コンピュータがチェス名人に勝った日 ・ご当地キャラの日 ・長良川鵜飼開き |
5月12日(金) | ・育児の日 ・アメリカザリガニの日 ・看護の日 |
5月13日(土) | ・メイストームデー ・カクテルの日 ・トップガンの日 |
5月14日(日) | ・母の日 ・けん玉の日 ・マーマレードの日 |
5月15日(月) | ・ヨーグルトの日 ・水分補給の日 ・Jリーグの日 |
5月16日(火) | ・旅の日 ・抗疲労の日 |
5月17日(水) | ・お茶漬けの日 ・高血圧の日 ・生命・きずなの日 |
5月18日(木) | ・ことばの日 ・国際博物館の日 ・消費者ホットライン188の日 |
5月19日(金) | ・香育の日 ・桶狭間の戦いが起こった日 ・ボクシングの日 |
5月20日(土) | ・ローマ字の日 ・成田空港が開港した日 ・電気自動車の日 |
5月21日(日) | ・小満(二十四節気) ・リンドバーグ翼の日 ・小学校開校の日 |
5月22日(月) | ・ほじょ犬の日 ・東京スカイツリータウンの開業記念日 ・サイクリングの日 |
5月23日(火) | ・難病の日 ・地動説が発表された日 ・キスの日 |
5月24日(水) | ・スクーバダイビングの日 ・菌活の日 ・伊達巻の日 |
5月25日(木) | ・子どもニコニコ笑顔育の日 ・主婦休みの日 ・愛車の日 |
5月26日(金) | ・源泉かけ流し温泉の日 ・東名高速道路全通記念日 ・風呂カビ予防の日 |
5月27日(土) | ・百人一首の日 ・小松菜の日 ・ドラゴンクエストの日 |
5月28日(日) | ・骨盤の日 ・花火の日 ・ゴルフ記念日 |
5月29日(月) | ・エベレスト登頂記念日 ・こんにゃくの日 ・呉服の日 |
5月30日(火) | ・530(ゴミゼロ)の日 ・アーモンドミルクの日 ・掃除機の日 |
5月31日(水) | ・世界禁煙デー ・古材の日 |
5月12日|育児の日
5月12日は、育児の日となっています。これは、「い(1)くじ(2)」(育児)と読む語呂合わせからきたものです。考案したのは育児の日を制定した、兵庫県神戸市中央区に本社を置き、兵庫県で唯一の地元紙「神戸新聞」を発行する株式会社神戸新聞社です。ちなみに、5月12日だけが育児の日ではなく、毎月12日が育児の日となっています。
神戸新聞社は、2003年から育児の日を提唱してきました。この記念日に合わせてさまざまな企画を紙面だけでなくイベントなどでも広く行ってきた同社は、2015年に日本記念日協会より「記念日文化功労賞」を受賞しています。
現代の育児にまつわることがらには色々な問題があります。お金の負担の重さ、お母さんへの負担、それにともなう少子化の流れなど。これらを解決するために国は方策を打ち出しています。2019年10月から、幼稚園や保育園などの幼児教育が無料化されました。これにより、子どもを保育園に預けるための負担が軽減されました。また、2022年度からは、最大で4週間、2回に分割しての「パパ育休」が導入されました。 これからもこの流れは続くものと思われます。子どもの笑顔であふれる素敵な日本の未来を作っていけたらいいですね。
5月15日|ヨーグルトの日
子どもたちも大好きなヨーグルト。栄養満点で、おやつでも重宝していると思います。そんなヨーグルトの記念日が5月15日です。ヨーグルトにふくまれるブルガリア菌が老化予防に役立つことを突き止めたロシアの微生物学者、イリア・メチニコフ博士の誕生日が1845年5月15日であることにちなんでいます。記念日は、「明治ブルガリアヨーグルト」を製造・販売する明治乳業株式会社(現:株式会社明治)が制定しました。
「明治ブルガリアヨーグルト」は、1970年に開催された大阪万博の「ブルガリア館」で明治の社員がヨーグルトを試食し、感動したことをきっかけに開発が始まったのは有名な話です。それから、研究に研究を重ねて、ヨーロッパまで足を運んだこともあったとか。ヨーグルトにかける情熱のすごさにびっくりですね。
翌1971年、日本最初の「明治プレーンヨーグルト」が発売されました。そして、1973年にブルガリア政府から、なんと「ブルガリア」の国名を商品名に使用することを正式に許可されたのです。それからは商品名が「明治ブルガリアヨーグルト」となり、現在にいたります。今でも大人気のトップブランドです。そのほかにもたくさんのメーカーから発売される商品があり、子どもからご老人までおいしく健康を目指せる食品です。ぜひヨーグルト記念日に家族でそれぞれ好きな種類を選んで食べてみるのもたのしいイベントになると思います。
5月22日|ほじょ犬の日
ワンちゃんってかわいいですよね。人間の友だちとして古い歴史のなかで寄り添ってくれている動物です。最近はトイプードルやフレンチブルドッグ、チワワが人気のようですが、今回は人間を助けてくれるワンちゃんのお話です。
5月22日はほじょ犬の日です。2002年5月22日に「身体障害者補助犬法」が成立したことから日本介助犬協会が制定しました。ほじょ犬とは、身体障害者補助犬ともいわれていて、盲導犬・介助犬・聴導犬の3種のことです。身体に不自由がある人の日常生活における動作の補助をしてくれる、大変頼もしい存在です。
盲導犬は、目の見えない人の代わりに、障害物の存在などを知らせてくれます。介助犬は、手足の不自由な人の代わりに、さまざまなものを取ってきたりしてくれます。聴導犬は、音の鳴るほうへ、導いてくれます。
ワンちゃんって、本当に賢いんだなって思いますよね。ちなみに、これらの業務に一番向いている犬種はやはり大型犬が多く、「ラブラドールレトリバー」がもっとも多いとのことでした。人間と作業をすることが大好きだからという性格もあるようです。ほじょをしてくれる犬のほかに、警察犬や救助犬など、犬の可能性は計り知れません。これも、人(飼い主)との信頼関係があってのことです。
お仕事中のワンちゃんと出会っても、近づかずに遠くから見守るようにしましょう。
5月30日|530(ゴミゼロ)の日
毎日、どうしても出てしまうのがゴミ。捨てるときに心が痛むことも多いですよね。5月30日は「530(ゴミゼロ)の日」です。1970年代に豊橋市民から広がった「530(ゴミゼロ)運動」をきっかけに、愛知県豊橋市役所の「530運動環境協議会」が制定。「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」という語呂合わせにちなんでいます。「ゴミを拾うことでゴミを捨てない心を育む」ことを目的としています。ゴミは出さないことはとても難しいですが、拾うことでゼロを目指す素敵な運動です。
ちなみに、環境美化運動の一環として「ごみゼロの日」は全国的に広まり、1993年には厚生省(現・厚生労働省)が、5月30日を初日とする「ごみ減量化推進週間」を制定しており、現在では5月30日~6月5日を「ごみ減量・リサイクル推進週間」として、全国各地でさまざまな活動が行われています。
道端にゴミが捨てられていると、あまり気分がよいものではないですよね。この日じゃなくても、ゴミは捨てない、捨ててあったら拾うという心を常に持っておきたいものですよね。ゴミを認める心は、自分の心の汚さを認めることでもありますから。そんなゴミに対する気持ちを育める子どもに育ってほしいものです。
【参考・引用元】
記念日協会 https://www.kinenbi.gr.jp
ニッポン旅マガジン https://tabi-mag.jp/day0405/
■各月の保育イベントカレンダー
【4月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【6月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【7月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー