7月7日は七夕です。1年に1度だけ、天の川で織姫と彦星が会える日ですね。七夕には、短冊にお願い事を書いて笹に飾る風習があります。保育園でも、子どもたちに渡す短冊を折り紙で準備するのが定番になっているのではないでしょうか?
そこでこの記事では、笹飾りを華やかに彩る「短冊アイディア」をご紹介します。せっかくなので記念に残る華やかな短冊を製作してみましょう!
■関連記事
【行事】保育園の年間行事とは? それぞれの行事のねらいや準備物を徹底解説!
短冊ってなに? 七夕に願い事をかく由来
そもそも短冊にお願いごとを書くのはなぜでしょうか? 子どもたちが理解できるよう、しっかり由来を説明してあげたいですよね。短冊は、織姫が「はた織りが上手になるように」と願いを綴ったことがきっかけで始まりました。
遊んでばかりで仕事をしなくなった織姫と彦星。仕事をしっかりがんばれるようにと、会う時間を決められてしまいます。年に1度だけ会うことを許されたその日が七夕の日です。
昔は、願い事を書いた笹や短冊を川に流していました。天の川に届いて、願いが叶うとされていたのです。織姫の願い事のように、短冊には上達したいものをかくとよいでしょう。
七夕にピッタリ! 華やかな短冊飾りのアイディア
昔は川に流していたとされる短冊ですが、今は成長の記念として残しておく家庭が多いのではないでしょうか? ここからは、バリエーション豊かな短冊のアイディアをご紹介します。
今年は、保管しておきたくなるような華やかな短冊を作ってみてはいかがでしょうか? 一工夫するだけで、可愛く華やかな短冊になりますよ。
織姫&彦星の短冊
定番の短冊に織姫と彦星を加えると、七夕感満載の短冊になります。お顔をクレヨンで描くと、子どもたちの個性があふれますよ。
【準備するもの】
- 折り紙や画用紙
- はさみ
- クレヨン
- 両面テープやのり
【作り方】
①短冊を用意する
②折り紙や画用紙を使って織姫と彦星を製作する
【ポイント】
・乳児が製作する際はクレヨンで顔を描くだけでも楽しめます
・短冊が重くなるため固めのこよりを準備しましょう
キラキラ輝く星が可愛い短冊
星をつけるだけで、光り輝く可愛い短冊に!「準備時間がないけど一工夫したい」というときにおすすめのアイディアです。
【準備するもの】
- 折り紙や画用紙
- はさみ
- 両面テープやのり
【作り方】
①短冊を用意する
②折り紙や画用紙を使って星を製作する
【ポイント】
・星をつけるだけの簡単な短冊です
・ハートはお花の形でも可愛く仕上がります
個性的! 似顔絵入り短冊
文字だけの短冊は、笹に飾ったときに区別がつかなくなります。似顔絵を入れると、誰の願い事か一目瞭然! 成長の記念にもなるので、保護者からの評判も抜群です。
【準備するもの】
- 折り紙や画用紙
- はさみ
- 両面テープやのり
【作り方】
①短冊を用意する
②丸く切った台紙に似顔絵を描く
【ポイント】
・乳児が製作する際はクレヨンで殴り描きするだけでも楽しめます
・クラフトはさみを活用すると可愛くカットできます
願いが届く! 流れ星風の短冊
流れ星風の短冊にすれば、なんだか願いが早く届きそう…!? 見た目にも可愛い短冊のアイディアです。
【準備するもの】
- 折り紙や画用紙
- はさみ
- 両面テープやのり
【作り方】
①流れ星に見立てた短冊を用意する
②丸く切った台紙に星を散りばめる
【ポイント】
・星型はクラフトパンチを使うと手軽に準備できます
・クレヨンなどで星を描いても可愛く仕上がります
ヒラヒラゆれる涼しげな短冊
すずらんテープをつけるだけで、涼しげな印象になります。風でヒラヒラ揺れる短冊を見ると、七夕の雰囲気を感じられそうですね。
【準備するもの】
- 折り紙や画用紙
- すずらんテープ
- はさみ
- 両面テープやのり
【作り方】
①短冊を用意する
②すずらんテープをカットして貼りつける
【ポイント】
・すずらんテープの色によって印象が変わります
・短冊が重くなるため固めのこよりを準備しましょう
お花紙で華やかな短冊
お花紙を使うと、立体的で華やかな短冊に仕上がります。お花の色は子どもたちに選んでもらってもよいですね。
【準備するもの】
- 折り紙や画用紙
- お花紙
- はさみ
- 両面テープやのり
【作り方】
①短冊を用意する
②お花型にカットした台紙にお花紙を丸めて貼る
【ポイント】
・お花紙を丸めるだけなので乳児の製作にもおすすめです
・短冊が重くなるため固めのこよりを準備しましょう
美味しそう! ジューシーな短冊
暑くなる季節、アイスやスイカをプラスすると季節感のある短冊になります。とうもろこしやかき氷などもおすすめです。
【準備するもの】
- 折り紙や画用紙
- クレヨンやペン
- はさみ
- 両面テープやのり
【作り方】
①短冊を用意する
②折り紙や画用紙でアイスやスイカを製作する
【ポイント】
・模様をクレヨンやペンで書き込むと可愛く仕上がります
・アイスやスイカは願い事を書くスペースを考慮して配置しましょう
まとめ
「短冊は折り紙をカットするだけ」という印象が強い人も多いのではないでしょうか? しかし、子どもたちが書く1年に1度だけの願い事は、とても大切な思い出になります。
せっかくなので、アルバムに入れて保管したくなるような、華やかな短冊を作ってみてはいかがでしょうか?ひと手間かけるだけで、華やかに仕上がりますよ。