開園時間

かいえんじかん

開園時間とは、園児の預かりを開始するために保育園が開く時間、もしくは、園児の預かりを開始してから終了するまでの保育園が開いている時間帯を指す言葉です。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

開園時間に似た言葉として、「開所時間」があります。開園時間と開所時間は、いずれも保育園が開いている時間帯を指す言葉として用いられることがあります。しかし、保育園が開く時間を指して開所時間という言葉が用いられることはほとんどありません。そのため、保育園が開く時間を開園時間、保育園が開いている時間帯を開所時間として区別する場合もあります。

早番の場合、保育士としての業務は開園時間よりも早くから始まります。笑顔で園児を迎えられるよう、余裕を持って開園の準備をしましょう。

用語監修者

小島宏毅
学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 園長

岐阜県出身。学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 理事長・園長。児童文学作家。
保育制度や子育てに関する著作や絵本を発表している。
著書に「ママうれしいわ、が子どもを育てる~孫子の兵法を知れば子育てがわかる変わる」(幻冬舎)、絵本に「たこやきくんとおこのみくん」「100歳になったチンチン電車~モ510のはなし」(ともに幻冬舎)などがある。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行