自己評価

じこひょうか

自己評価とは、自分自身の状態を自ら評価することです。自分の能力や仕事内容、成長ポイントや課題を自分なりに査定します。自己評価のメリットは、日々の活動を振り返り、点検できることです。しかし、自分の視点のみで評価するため、方向性を誤ると、評価が過大になったり過小になったりすることが危惧されます。周囲の評価とすり合わせることも大切です。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

保育士による自己評価とは、子ども達をどのくらい理解しているかという視点を踏まえて、自分の保育能力や仕事内容、課題を評価することです。保育能力の善し悪しを測る評価ではありません。自己評価を通して見えてきた目標や課題を、周りの保育士や保育所全体で共有するのが目的です。新人からベテランまで、自己評価を適切に利用して、日頃の育児をより実践的なものへと向上させることができます。

用語監修者

町田奈穂
大阪カウンセリングセンターBellflower代表

同志社大学大学院 心理学研究科修了。
在学時より滋賀医科大学附属病院にて睡眠障害や発達障害に苦しむ人々への支援や研究活動を行う。
修了後はスクールカウンセラーやクリニックの臨床心理士を経験。
2020年、父の病気を機に父が経営する機械工具の卸売商社へ入社。そこで多くの企業のメンタルヘルス問題に直面し、大阪カウンセリングセンターBellflowerを設立。現在は、父の後を継ぎ機械工具の卸売商社の代表を務めるほか、公認心理師・臨床心理士として、 精神・発達障害の人が活躍できるインクルーシブな職場づくりをサポートする
人事コンサルタントとしての活動や支援者支援をテーマとした研究や臨床活動を行っている。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行