育児不安

いくじふあん

育児不安とは、育児・育児行為から呼び起こされる漠然とした不安や恐れの感情のことです。育児不安には、大きく分けて「育児についての不安」「子どもの成長や発達に対する不安」「育児能力に対する不安」「育児の負担や束縛感に対する不安」の4つがあります。 不安が続いたり大きくなったりすることで、「育児ノイローゼ」へと変わっていく場合もあります。「マタニティーブルー」とは分けて使われる言葉です。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

育児不安とは、漠然とした不安や恐れであるため、保護者自身も何が不安であるのか、どのように対応するべきなのか、分からなくなっている場合も少なくありません。

育児不安を抱えている保護者のために、国や自治体の他にも、さまざまな相談・支援体制が整っています。保育園や幼稚園に設置されている「地域子育て支援センター」では、子育て講座の開催や、子育て相談の紹介を行うこともあります。

用語監修者

町田奈穂
大阪カウンセリングセンターBellflower代表

同志社大学大学院 心理学研究科修了。
在学時より滋賀医科大学附属病院にて睡眠障害や発達障害に苦しむ人々への支援や研究活動を行う。
修了後はスクールカウンセラーやクリニックの臨床心理士を経験。
2020年、父の病気を機に父が経営する機械工具の卸売商社へ入社。そこで多くの企業のメンタルヘルス問題に直面し、大阪カウンセリングセンターBellflowerを設立。現在は、父の後を継ぎ機械工具の卸売商社の代表を務めるほか、公認心理師・臨床心理士として、 精神・発達障害の人が活躍できるインクルーシブな職場づくりをサポートする
人事コンサルタントとしての活動や支援者支援をテーマとした研究や臨床活動を行っている。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行