応能負担

おうのうふたん

応能負担とは、世帯所得に応じて保育料を決定するシステムです。所得が低いほど保育料は安く、所得が高いほど保育料は高くなります。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

応能負担は認可保育園や認定こども園などで採用されており、所得の高低にかかわらず、必要としている誰もが保育サービスを利用できる点が特徴です。

応能負担に似た言葉として、「応益負担」があります。応益負担とは、享受できるサービスに応じて保育料を決定するシステムです。認可外保育園はそれぞれ独自の保育料を設定しており、基本的には応益負担となっています。一方、認可保育園であっても、延長保育や正課指導、食育などの認可基準を超えるサービスについては応益負担となることが一般的です。

用語監修者

小島宏毅
学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 園長

岐阜県出身。学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 理事長・園長。児童文学作家。
保育制度や子育てに関する著作や絵本を発表している。
著書に「ママうれしいわ、が子どもを育てる~孫子の兵法を知れば子育てがわかる変わる」(幻冬舎)、絵本に「たこやきくんとおこのみくん」「100歳になったチンチン電車~モ510のはなし」(ともに幻冬舎)などがある。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行