保育ソーシャルワーク

ほいくそーしゃるわーく

育児に関するさまざまな悩みに関する相談支援のことを「保育ソーシャルワーク」と言います。保育ソーシャルワークで行うのは、保育士だけでは対応しきれない保育に関する悩みをフォローする保護者支援です。相談や支援を実際に行う人のことを「保育ソーシャルワーカー」と呼びます。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

育児に関する経済的な悩みや家庭の問題などへの適切な対応は、保育士だけでは難しくなります。現代では子どもを取り巻く環境が複雑化しており、家庭内のデリケートな問題に適切な支援を行う保育ソーシャルワーカーの存在が必要とされています。

保育ソーシャルワーカーには講座で学ぶ知識のほか、実践で身に付けるスキルが大切です。広い視野を持って子どもや保護者、保育士との信頼を得るために、コミュニケーション能力や些細な変化を見逃さない観察力が求められます。

用語監修者

町田奈穂
大阪カウンセリングセンターBellflower代表

同志社大学大学院 心理学研究科修了。
在学時より滋賀医科大学附属病院にて睡眠障害や発達障害に苦しむ人々への支援や研究活動を行う。
修了後はスクールカウンセラーやクリニックの臨床心理士を経験。
2020年、父の病気を機に父が経営する機械工具の卸売商社へ入社。そこで多くの企業のメンタルヘルス問題に直面し、大阪カウンセリングセンターBellflowerを設立。現在は、父の後を継ぎ機械工具の卸売商社の代表を務めるほか、公認心理師・臨床心理士として、 精神・発達障害の人が活躍できるインクルーシブな職場づくりをサポートする
人事コンサルタントとしての活動や支援者支援をテーマとした研究や臨床活動を行っている。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行