カウンセリングマインド

かうんせりんぐまいんど

カウンセリングマインドとは、コミュニケーションにおいて相手を理解し尊重する心構えのことです。相手の発言や気持ちを否定せず「辛かったね」「そう思っていたんだね」など、相手の立場に立って理解を示す「受容」「共感」が基本です。また自分の気持ちと言動が一致している「自己一致」も大切です。もとはカウンセラーの心的態度を指す言葉でしたが、現在では保育士にも必要なマインドであるとされています。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

保育士にカウンセリングマインドが求められる理由は、子どもに接する際の保育士の心のあり方次第で、子どもの成長にさまざまな影響を及ぼすからです。保育士がカウンセリングマインドを持ち、子どもをありのままに受け入れて共感を示すことができれば、子どもは自分が認めてもらえたと感じます。自己肯定感の高まりにつながるでしょう。

用語監修者

町田奈穂
大阪カウンセリングセンターBellflower代表

同志社大学大学院 心理学研究科修了。
在学時より滋賀医科大学附属病院にて睡眠障害や発達障害に苦しむ人々への支援や研究活動を行う。
修了後はスクールカウンセラーやクリニックの臨床心理士を経験。
2020年、父の病気を機に父が経営する機械工具の卸売商社へ入社。そこで多くの企業のメンタルヘルス問題に直面し、大阪カウンセリングセンターBellflowerを設立。現在は、父の後を継ぎ機械工具の卸売商社の代表を務めるほか、公認心理師・臨床心理士として、 精神・発達障害の人が活躍できるインクルーシブな職場づくりをサポートする
人事コンサルタントとしての活動や支援者支援をテーマとした研究や臨床活動を行っている。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行