環境構成(環境設定)

かんきょうこうせい(かんきょうせってい)

環境構成とは、子どもが安心して充実した生活を送り、心身ともに健やかに成長できるように保育園の環境を整えることです。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

環境構成を考える際には、下記に挙げる4つの環境が相互に作用し、子どもによい影響を与えるための工夫が求められます。

環境構成に似た言葉として、「環境設定」があります。環境構成と環境設定は、同じ意味として用いられることが一般的です。しかし、環境構成は複数の要素を組み合わせて環境を形作ること、環境設定はその時その場に応じた環境を作ることを指す言葉として使い分けられる場合もあります。

用語監修者

小島宏毅
学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 園長

岐阜県出身。学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 理事長・園長。児童文学作家。
保育制度や子育てに関する著作や絵本を発表している。
著書に「ママうれしいわ、が子どもを育てる~孫子の兵法を知れば子育てがわかる変わる」(幻冬舎)、絵本に「たこやきくんとおこのみくん」「100歳になったチンチン電車~モ510のはなし」(ともに幻冬舎)などがある。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行