驚愕反射

きょうがくはんしゃ

驚愕反射とは、音や光などの刺激に対して驚いたり跳ね回ったりする動きのことで、「モロー反射」とも呼ばれます。驚愕反射は赤ちゃんが生まれつき持っている原始反射の1つで、音や光に反応して腕を万歳するように広げ、何かに抱きつくような姿勢を見せるのが特徴です。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

驚愕反射は生後0〜4か月ごろまでに見られる原始反射の1つで、生後4か月を過ぎたころから自然に消失します。赤ちゃんによっては驚愕反射が激しく、寝かしつけが大変になるケースも珍しくありません。驚愕反射が頻繁に起こる場合は、部屋を暗くするなどの工夫が大切です。

驚愕反射の発生時期と消失時期は赤ちゃんによって異なるので、多少時期が前後したからと言って心配しすぎる必要はありません。ただし、1歳ごろになっても驚愕反射と思われる反応が見られる場合は脳性麻痺の可能性も考えられるため、早めにかかりつけの医療機関を受診しましょう。

用語監修者

小島宏毅
学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 園長

岐阜県出身。学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 理事長・園長。児童文学作家。
保育制度や子育てに関する著作や絵本を発表している。
著書に「ママうれしいわ、が子どもを育てる~孫子の兵法を知れば子育てがわかる変わる」(幻冬舎)、絵本に「たこやきくんとおこのみくん」「100歳になったチンチン電車~モ510のはなし」(ともに幻冬舎)などがある。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行