公開保育

こうかいほいく

公開保育とは、他の園で働く保育士など、外部から見学者を招いて日常の保育活動を見てもらう研修方法です。客観的な視点で保育内容に対する評価をしてもらうことで、保育士にとっては学びの機会となり、より質の高い保育につながります。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

公開保育では普段通りの保育内容を公開し、良い点や改善点のフィードバックをもらいます。保育士にとっては自らの保育内容を振り返り、他園の保育士と意見を交換することで、新しい価値観に触れることができる大切な機会です。

同じ園内の保育士同士では考え方が似る傾向にあるため、園外の保育士に悩みを相談することで、保育についての考え方が再構築されたり、保育士個人の精神的な成長にもつながります。

用語監修者

町田奈穂
大阪カウンセリングセンターBellflower代表

同志社大学大学院 心理学研究科修了。
在学時より滋賀医科大学附属病院にて睡眠障害や発達障害に苦しむ人々への支援や研究活動を行う。
修了後はスクールカウンセラーやクリニックの臨床心理士を経験。
2020年、父の病気を機に父が経営する機械工具の卸売商社へ入社。そこで多くの企業のメンタルヘルス問題に直面し、大阪カウンセリングセンターBellflowerを設立。現在は、父の後を継ぎ機械工具の卸売商社の代表を務めるほか、公認心理師・臨床心理士として、 精神・発達障害の人が活躍できるインクルーシブな職場づくりをサポートする
人事コンサルタントとしての活動や支援者支援をテーマとした研究や臨床活動を行っている。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行