ちょうにゅうしつ

調乳室とは、乳児に飲ませるミルクを調乳するスペースのことです。調乳室には給湯ポットやシンク、哺乳瓶などの調乳に必要なアイテムが設置されている場合がほとんどです。

■関連用語

■出典

保育士さん向けにもう少し詳しく!

保育士は、乳児用にミルクを調乳することも仕事の1つです。そのため調乳室は保育園にも設けられており、0歳児を保育する部屋から見える位置に配置されているケースもあります。

保育士が調乳室でミルクを調乳するときは、毎回哺乳瓶や調乳器具を洗浄・滅菌する必要があります。調乳室で扱う調製粉乳は滅菌されたものではないため、調乳室で使う器具類は常に清潔に保ち、衛生管理を徹底しましょう。哺乳瓶や調乳器具を熱い石鹸水中で洗ったり、煮沸消毒したりすることで、菌や汚れを除けます。

用語監修者

小島宏毅
学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 園長

岐阜県出身。学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 理事長・園長。児童文学作家。
保育制度や子育てに関する著作や絵本を発表している。
著書に「ママうれしいわ、が子どもを育てる~孫子の兵法を知れば子育てがわかる変わる」(幻冬舎)、絵本に「たこやきくんとおこのみくん」「100歳になったチンチン電車~モ510のはなし」(ともに幻冬舎)などがある。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行