小食

しょうしょく

小食とは、食事の量が少ないことを指します。本来必要とされるエネルギー量を摂取しないと、慢性的な栄養不足の状態になり、気力がわきにくくなります。幼児期や成長期は発育にも悪影響が出るおそれがあり、十分な量の食事を摂取する必要があります。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

小食は栄養バランスが偏りやすく、栄養不足に陥る可能性があります。
幼児期は成長期であり、十分な栄養が必要です。しかし、食事量が少ないと成長する上で必要な栄養が得られず、身体的な発育に影響を与える可能性があります。

また、食事の量が少ないと空腹感が残りやすく、おやつやジュースなどの高カロリーな食事を欲しがる傾向があります。特に幼児期は、十分な量の食事を用意しましょう。

用語監修者

加藤大也
たいや内科クリニック 院長

1997年、藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)卒業後、同大学院医学研究科内分泌・代謝内科学修了。
2003年4月から同大学医学部内分泌・代謝内科助手を務める。
2010年5月、JA愛知厚生連豊田厚生病院 内分泌代謝科病棟部長などを経て2022年5月、たいや内科クリニックを開院。
藤田医科大学医学部客員講師、医学博士、日本内科学会認定、総合内科専門医、日本糖尿病学会認定、糖尿病専門医、糖尿病、生活習慣病を中心に、日々診療に取り組む。患者さん目線で分かり易い説明がモットー

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行